鶴岡の地酒、深い造詣の酒屋。
京田屋酒店の特徴
お酒の造詣が深い夫婦が運営する、鶴岡の味わい深い酒屋です。
地元蔵元の地酒や特上酒をしっかりと扱う、おすすめの日本酒専門店です。
積極的な接客と丁寧な説明で、選びやすくて面白いお酒の世界が広がります。
地元蔵元のお酒を一生懸命売っていらっしゃる好い酒屋さんです。店内はごちゃごちゃしててお世辞にも整理整頓が行き届いているとは言えないのですが、旬の新しいお酒がありスーパーには絶対に並ばない小ロットの地酒、季節酒があります。値段は分かりやすく筆ペンで一つ一つ書いてあります。支払いはキャッシュのみ。ここでは、よく話してよく相談をされるのがお客としてベターだと思います。本当に話さないとダメですし店主が胸筋開いたら、もー止まりません。県内ではうちでしか売っていない、と言って近くの他店でも売っていたことが二度ほどあったのでリップサービスが行きすぎるか勘違いされて話してることもあるかもしれませんが、そこは流しましょう。それでも間違いなく親切ですし、研究熱心で一生懸命にお酒を知ろうと、よく努力されててお客さまにシッカリ伝えたい酒屋さんです。
積極的で丁寧な接客。店内はごちゃっとしているが地元庄内の日本酒を丁寧に説明していただけました。
大好きな大山の品揃えが素晴らしく、買ったお酒も大変美味しかった!またクーラーボックス持って伺いたいです!
出張のお土産で日本酒を買いに行きました。親父と飲むんですって話をして、色々とおすすめの酒を教えて頂きました。接客もとても気持ちのいいものでした。コロナが落ち着いて旅行に行けるようになったらまた伺いたいです。
地酒の種類も然ること、酒蔵からの限定品も扱う店「いいの入ってますよ」と御主人の説明が入る、話を聞けば欲しくなるのは当然説明が上手な店主 日本酒3本仕入れて帰る際 ワインセラーを見つけて「ワインも扱ってるんですね?」って尋ねると今度は雑誌に取り上げられたワインの説明が始まるとても気さくで素敵な御主人 ちょっと話が長いかな(笑)今度、時間に余裕がある時ゆっくり行きますわ。
レビューを見て伺いました。店内は日本酒だけでなく色々なお酒がありましたが目を引くのはやはり日本酒。店主が来てくれたので主人が色々と質問をしていましたが、解答をしてくださる以上にいろんなことを教えてくださいました.とてもお勉強になりました。 ここは123年続く歴史あるお店だそうです。今回は自宅用に栄光富士を買おうかと思ってきたのですが、今の時期限定の大山酒造のお酒をお薦めされたので買いました。これを飲んで自分とマッチングしたか これよりもっと辛いとかフルーティーとかが好み等を次回来た時に言うと、好みに合った酒を店主が見繕ってくれるとおっしゃっていました。2回買いましたがまだマッチしたお酒にはたどり着いていません。支払方法が現金のみなのはネックですね。ここにしかないものは買いますが他で売っていたらpaypay鶴岡が使えるお店で買ってしまいそうですね。
駐車場は店舗の前にも一台は停められるが、裏手に3台くらいある。栄光冨士を求めて伺ったが、栄光冨士はもちろん、その他も庄内の地酒を中心に多数ラインナップがあった。奥様にも丁寧に接客いただき好みの日本酒を選べる。支払いは現金のみだ。
地酒を買いに行きました。お店の方に色々相談して選ぶことが出来ました。
地元の酒、特に特上から一般的な酒まで置いてます。
| 名前 |
京田屋酒店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0235-22-1218 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お酒の造詣に深い御夫婦がいる酒店です一つ一つの銘柄に詳しいアテンドさんと言ったら良いのか写真の二つを選んでもらいました悪酔いも二日酔いもせず気持ちよく味わえました 鶴岡恐るべし。