御蔵入三十三観音で心安らぐ時間を。
スポンサードリンク
しみずどう。本尊は木造千手観音立像で、元禄10年(1697年)作。 堂内には三十三躰の観音像がおさめられていることから、清水堂を参拝すると御蔵入三十三観音を全て巡った時と同じご利益があると伝えられる。御詠歌■極楽の道は迷はずわたり行く 法の誓ひに逢ふは大橋■
名前 |
大橋清水堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御蔵入三十三観音第27番札所です。 清水堂は、大橋地区の伊南川のほとりにあります。本尊は木造千手観音立像で元禄10年(1697年)に入仏しました。 堂内には、三十三躰の観音像がおさめられていることから、清水堂を参拝すると、御蔵入三十三観音を全て巡った時と同じご利益があると伝えられています。