愛宕神社、神秘の御神木。
愛宕神社の特徴
根元から水が湧き出ている御神木があり、神秘的な雰囲気が漂う神社です。
石段の先にある城門のような山門が圧倒的な存在感を放っています。
愛宕神社境内社は坂上田村麻呂に勧請された歴史ある場所として知られています。
愛→💛→ハートが至る所に有る愛宕神社です。御朱印の文字にも💛が有りますよ。
光が差し込んだ参道は神々しい感じがして身が引き締まる気がした。
良いですね~。雪かき分け参拝させていただきました。
石段を登り、拝殿の手前にまるで城門のような山門があり、度肝を抜かれた。拝殿、本殿の周辺は小ぢんまりとしたものながら木々に囲まれた荘厳な雰囲気で圧倒された。階段下の社務所で御朱印をいただいた。
愛宕神社境内社 山神社湯沢市愛宕山13延暦二十年、征夷大将軍坂上田村麻呂、蝦夷平定の際に勧請したと伝えられる。大同二年、郷民によって祠殿を再建し一郷の鎮守社とした。慶長七年、佐竹氏常陸国より移封の後、湯沢城代佐竹義隆公神殿を再建し、社領50石を寄進し、佐竹家家紋の神輿・神器を奉納されたという。明治30年、県社に列す。昭和8年、本殿、幣殿を新築す。
訪れた時は晴れていたんですが、参拝した時に雨が降ってきて尚且つラップ音まで聞きました🙌もう嬉しくて歓迎されていると自負してます😅
この神社の下の公園は、わりにこじんまりしていますがとても落ち着ける場所です。
湯沢市愛宕町に鎮座する愛宕神社です。創建は延暦20年(802)に坂上田村麻呂が東夷征伐の祭、勝利を祈願したことに始まるといわれます。鳥居の奥に山門がありますが、ここから街並みを一望できます。御祭神は火産霊大神。
好きな神社です。伺ったのは何度目でしょう。ようやく御朱印をいただけました。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0183-73-2011 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/yuzawa/003_atago_atagoyama.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

根元から水が湧き出ている御神木が神秘。