下呂温泉で飛騨牛ひつまぶし膳。
水明館の特徴
最上階の展望風呂や露天風呂を備え、泉質にこだわったお湯がつるつる肌を実現します。
広々としたロビーはゴージャスで、到着時のワクワク感がさらに高まる設計になっています。
建物は古いです。でも、リノベーションされておていれもよくされてると思いました。水明館のランク的には一番お値打ちな館ということでしたが充分に温泉を楽しめました。
下呂温泉源泉の至近距離にあり、建物脇に川が流れる好立地。車が到着すると、係員が駆け寄り案内してくれます。豪華な建物には大浴場が3ヵ所。露天風呂もあり泉質はお肌ツルツルのアルカリ泉。食事は飛騨牛が随所に使われ、7品中5品が飛騨牛という徹底ぶり。部屋も従業員の応対も申し分なく、優雅な旅行を楽しめました。
一時帰国の際、家族旅行で利用しました。駅から近くとても便利です。とろみがある温泉のお湯がとても良かったです。本当に肌がつるつるになりびっくりしました。また、バイキング形式の和洋朝食でいただいた特に和食の小鉢がシステマチックに作った味ではなくとても美味しかったです。また、機会があれば行きたいです。
老舗旅館ならではの宿泊体験です。お部屋には露天風呂があり、何度も入って癒されました。部屋の中のお風呂はひのき風呂、露天風呂もひのき風呂も全て源泉です。展望風呂や内風呂、露天風呂とあちこちの温泉に入れるのでチェックインからチェックアウトまで温泉を満喫しました。お湯は少しぬめりがありますが、お肌がすべすべになります。食事はお部屋食で夕飯も朝食もとても豪華で、どれもとても美味しかったです。温泉プールがあり、水泳も楽しみました。純和風の『ザ・日本』な感じが非日常を味わえ、そして昭和の良き時代を思い出すようなそんな空間にとても癒されました。スタッフの方々の教育が行き届いており、どの方もお行儀のよい素晴らしい対応でした。外国人スタッフも笑顔で挨拶をしてくれてずっと居心地のよい宿泊施設でした。また機会があれば伺いたいです。ありがとうございました。
2022の年末から2023の年明けにかけて宿泊。ここ数年の自粛で久しぶりの宿泊。以前は年明けの瞬間をロビーにてジャズバンドと主に迎えていたが、時節柄それはまだ時期尚早で未開催。年越しそばも無し。ビンゴ大会は開催。致し方ない。まぁ今年ゆったりと過ごさせてもらっただけでも感謝。スタッフの対応も良い。女将も出迎えから送迎迄よく頑張っていた。サウナは宿泊客のみ使用できる大風呂にあり。温度は90度くらい。座るところに敷かれているマットは9枚くらいのサウナルームの大きさ。今はソーシャルディスタンスの関係で8名迄の入場制限。温泉の船室は肌がすべすべになるアルカリ性単純温泉。水風呂は15度と記載だったが感覚としてはもう少し冷たい。プールは1名1000円でチェックアウトまで有効。温度30度くらい。
『飛騨牛ひつまぶし膳特上』プラン~温泉入浴&飛騨りんごジュース付~4
下呂にはよく行ってましたが、水明館には数十年ぶりに泊まりました。何年経っても変わらぬサービスと安心感でした。まったりとした時間を過ごし、下呂の町を娘と孫と食べ歩き満喫しました。宿泊した日に花火が上がりとてもラッキーでした。水明館には、抹茶ティラミスが有名だとかで食べてきました。優しい甘さであっという間に食べてしまいました。
臨川閣に泊まりました。古さは否めないですが、綺麗にされてて◎でした。部屋食で飛騨牛懐石をどれも美味しく見た目も鮮やかで良かったです。温泉は3ヶ所もありどれも特長があって楽しめました。仲居さんもフロントスタッフも皆さん定年で愛想よく気持ちよく過ごせました、また行きたくなる旅館でした。
一泊朝食で利用しました。趣のある大きな旅館。めちゃくちゃ広い。著名人の写真もたくさん。一度来てみたかったので来てみてよかったです。夜の庭園は、池の脇でカモが震えてました。雰囲気の違う3つの温泉場。どれも気持ちいい。新しい下留の湯は広い。展望の湯に行く通路がとてもレトロで思わず写真を撮ってしまいました。料理は思っていたより普通。ビュッフェスタイルだと、そういうものなのかな。種類たくさんで、人も多く落ち着いて食べられなかったけど、大きい旅館なのでと思うと、人気だから納得かなと。
名前 |
水明館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0576-25-2800 |
住所 |
|
HP |
https://www.suimeikan.co.jp/?utm_source=google&utm_medium=gmbk&utm_campaign=gmbk_top |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

湯めくり手形を1500円で購入できれば、3カ所の温泉に入れる!!ちなみに、水明館は日帰り入浴が1500円なので、1カ所行けば元がとれる!!湯めくり手形の期限は半年!一度で全部使うもよし!2回目行くもよし!湯めぐり手形はすぐに売り切れてしまうようなので、たくさんの店をハシゴして探し出しました😱なんと5店舗!それでも買った方がお得だよ!下呂と言えば水明館!ということで、水明館に🛀入浴!温泉は。うーんそこまで広くはないですな。サウナや電気風呂のような設備が充実しているわけではない。下呂温泉という、ブランドの湯一本で勝負!!!というのがすごく伝わってきました。お湯はほんのりとぬるりとしたお湯で、体がスベスベになりました👩🤩