堂山王子神社で文化財巡り。
堂山王子神社の特徴
神仏習合をしっかりと体現した神社です。
国指定重要文化財の本殿がございます。
仙道三十三観音霊場の七番札所もあります。
堂山王子神社さまの御朱印は大鏑矢神社様でお願いすると頂く事が出来ます。今は書き置きなので宮司さまに頂けるかどうか聞いてみて下さい。大鏑矢神社様の御朱印については直接宮司さまに聞いてみて下さい。
本殿と奥宮があるようです。奥宮は場所が分かりませんでした。
大通りからちょっと入ります、鳥居も無く神社というよりお寺?という感がありました・・・駐車スペースは有り。
文化財が意外にあって、穴場です。
仙道三十三観音霊場 七番札所 堂山寺跡。
国指定重要文化財 堂山王子神社 静かな佇まいです。
本殿は国指定重要文化財。室町時代建立。石段有り。
名前 |
堂山王子神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-85-2335 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

まさに神仏習合を体現したかのような神社です。元はお寺で、廃仏毀釈を免れるため神社に転身しました。境内入口には三十三観音の標柱があり、山門あり、中に神馬が置かれています。すぐ近くには鐘つき堂も。本殿はお寺のような造りで鰐口が掛けられ、扁額に「観世音」。境内に置かれた権現堂は作りが神社で鈴と注連縄が掛けられています。奥の院の社殿は宝珠の付いた仏堂でこちらにも鈴と注連縄が。見事なまでにミックスしていますね。