神社併設のレトロ温泉。
老沢温泉旅館の特徴
魅力的な神社併設の異空間で、特別な温泉体験ができます。
ヒナビタ建物に佇む、山間の素朴で家庭的な温泉旅館です。
湯の花浮かぶ熱めの硫黄泉は、パワーを感じるお湯の特徴です。
熱い!けど、めちゃいいお湯。立ち寄り湯の場合は事前にお金崩しておかないと、お婆ちゃん困っちゃいます‼︎
温泉は卵スープに近い味のする独特なもの。孵卵臭のする塩化物泉だと思います。だしのような旨味があるのです。源泉かけ長しのため温度調整が難しく、源泉が流れてくる主たる流れる量を石で調整して適温になるようにしてるようですが、なかなか温くはならないようです。1つの浴室しかない露天風呂であり女性にはそこが厳しいかも。泊まりで行けば先客が誰もいなければ女風呂にできる(女性入浴中、みたいな看板をはって女性が占有できる)ので女性がいる場合泊まりがオススメ。ただし宿はカメムシが大量に出て今したので注意が必要です。ご飯、みそ汁だけが付く半湯治プランが大人6000円で季節の山菜等も出してくれ満足できました。
ネットで調べていて、偶然発見。日帰り9時からと出ていたので伺いましたが、10時からでした!どこかの情報違うので気を付けて下さい。とは言っても、早く行ってしまったせいか、玄関入るとすぐの広間で旅館のご家族が朝御飯の最中でした。そんな飾らないアットホームな雰囲気も和みました!満を持していざ入浴。風情のある階段を降りると、脱衣場ひとつに、3つの浴槽!(写真見てください)奥には温泉神社が祀られてます。そうです、ここは混浴です!でも、他にお客さんもいなかったので、独泉できました。後で知りましたが、こちらつげ義春の温泉本にも登場する、通の方には有名な温泉だったようです。3つある浴槽は、どれも熱さが違うそうなんですが、私が入った時はどれもそんなに差はなかったです。とにかくインパクトのある、秘湯好きにはヨダレの出る温泉ですよ〰️☺️
スゴい、レトロ。タイムスリップした感がスゴい。お風呂場に歴史を感じました。コアな感じのお風呂場。そういうの好きな人にはたまらない感じ!✨シャワーはついてません。でも石鹸などは使えるようです。源泉掛け流し!本当に最高です。私は大好きです!またぜひ利用させて頂きたいです。
このレトロ感がたまりません🤣 独特の香りがする硫黄泉!湯の華が舞っていて湯が身体に染み入る感が良いです(^.^) 熱湯普通温湯と三層になっていますが調整が難しいのでしょうか😅 この内湯しかないので混浴が必然です 日帰りは40分 マナールールを守って入りましょう☝️
このお湯にはパワーがあります。入ると分かります。憑物が取れるような爽快感に包まれます。こんなお湯、なかなか巡り会えません。会津の宝!
素晴らしいお風呂でした湯の花一杯源泉掛け流し循環消毒無し加温無し館主の心に心身共に温まりました是非もう一度訪ねたいです。
川縁まで降りると神社と3つの湯船。湯船の温度はそれぞれ調整可能です。川縁の戸は大きく引き開けることができて官位露天風呂のようです。オーナーのご家族がとても気さくでとても雰囲気いいです。おすすめ。
日帰りで利用しました。源泉かけ流しで褐色の透明なお湯でした。湯船が並んで3個あり源泉の流入量で湯温を変えているのだと思いますがタイミングが悪かったのか全部熱かったです。明るく開放感のある古い建物で浴室に神社があり雰囲気を楽しむのに最高です。男女別なし混浴のみで脱衣所も共用でした。
名前 |
老沢温泉旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-43-2014 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とある温泉ガイドブックで眼にした浴室に神社が在るという異空間に刺激され、期待度MAXで訪問。薄暗い階段を降りていくと、黒い(様に見える)湯が満ちた3つの湯槽と正面に鎮座する神社にまず圧倒されるΣ(゜Д゜)洗い場は無く、湯に浸る事を最優先された浴場の仕様に従い、入念にかけ湯した後入湯。口コミ通りのかき玉汁の様な濃厚な湯に深く感動しました(≧▽≦)初回の宿泊は土日の食事付きは2名からという事なので、湯治プラン(素泊り)でチェックイン。御一人様4000円です。湯治だからといって自炊しなくても、柳津の街で食事を済ませてからチェックインしても問題ないので、西山の湯に浸る事が最大の目的ならば、湯治プランをオススメします。またタオル・剃刀等は民宿の様に、各自の持込みになります。ちなみに2食付きプランは2名からで、御一人様9000円(税込)です。また老沢温泉旅館は西山温泉で土日祝日の独り宿泊が可能な数少ない貴重な存在です。で、初夏の季節に老沢温泉旅館に再訪問。今回は ご飯と味噌汁が2食提供される半湯治プラン(お一人様6000円)でチェックイン。素泊りプランとの違いは、ご飯と味噌汁が付いてくる他に浴衣とハンドタオルと歯ブラシが追加され、民宿から旅館にグレードアップした気分に。食事はご飯と味噌汁だけでなく、山菜の小鉢2品に煮物が1つ加わり、小食な方なら充分満腹になる食事だと思います😋🍚ちなみに自分は柳津のスーパーで購入した馬刺しと納豆と揚げ物を加えて腹一杯になりました😙只見線沿線最大の繁忙期と言える紅葉シーズンに三度目のチェックイン。今回の半湯治プランの夕食はサメの煮付けが提供されるサプライズ(゚д゚)予想外に淡白な白身魚という感じで満足の一品でした😋🦈次の訪問でどんな料理が出るのか楽しみです😆追伸・半湯治プランの食事は品不足で、煮物等のおかずが出せない時があるそうです。またその逆で半湯治プランの枠を超えた思わぬサプライズメニューになる時も!?😳個人的な所感ですが、数多くの宿泊施設に泊まってきたなかで、食事の白米御飯の美味さはトップクラスだと思います🍚✨宿泊料金の半湯治プランで浴衣抜きだと一泊5500円(税込み)となるそうです。2020年2月確認。