歴史を感じる本吉町の古刹。
観音寺観音堂の特徴
観音寺は1723年築の歴史ある天台宗の古刹です。
三陸観音霊場14番Pがある訪れやすい場所です。
落ち着く雰囲気で心が安らぐ空間が広がっています。
落ち着く場所です🙇
観音寺は天台宗の古刹で、享保8年(1723)の建築である。その中に平面が「凸」字形をなし4室から成る見事な厨子がある。厨子には前仏、その奥に密仏、その左右に脇仏と各々観音像を納める。前仏の部分は入母屋造、こけら葺で、軒唐破風をつける。懸魚・獅子頭・龍身及び波形の尾垂木などきわめて繊細で、黒漆を主調とし、朱色、金色など取交ぜた彩色で、まことに華麗である。京都の仏師の作という。
名前 |
観音寺観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4882-6157 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

三陸観音霊場14番Pあります第十三番札所淨勝寺、本吉郡本吉町津谷桜子74