歴史漂う甲子大黒社、氣が良い参拝⛩
益多嶺神社(甲子大国社)の特徴
大国主さまと少彦名さまがご祭神ですので、神秘的な体験ができます。
陸奥国行方郡に記載された式内社で歴史ある神社です。
R6沿いの大きな看板が目印で、参拝しやすい立地です。
通称「甲子大黒社」で益多嶺神社と言い東北唯一の福の神らしい知人から聞いた話では鼠年の神様と言っていましたが訪問した限りではわかりませんでした広い敷地に神殿や池等も有りますが、訪問した時はチョツトさみしい感じでした。近くに小高神社も有りますが、どちらも催し物がないときは静かです。
大国主さまと少彦名さまのゴールデンペアがご祭神です。
延喜式神名帳の陸奥国行方郡の項に記載のある式内社。境内にある由緒案内によると、御祭神は大国主大神と少彦名大神。日本武尊が東夷平定の際、出雲大社より勧請、創祀という古社。江戸時代に相馬藩により式内社調査が行われて、その際、行方郡八社のうち、当社と冠嶺神社は所在不明とされたが、その後、益多嶺神社は甲子祖大宮祠であるとの当時の当社宮司の主張を受け入れて、社名を益多嶺神社と変更している。
R6沿いにに大きな看板があり、数回見ていて気になっていましたがふらっと立ち寄り御朱印いただきました。参道右手の立派なお宅が宮司さん🏡です。⛩前のスペースに適当に駐車しました。
今回の出張で縁があり参拝が出来ました。
| 名前 |
益多嶺神社(甲子大国社) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0244-44-2321 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
国道6号線に大きな看板があり気になってた神社へ、一粒万倍日の日に導かれて参拝⛩なぜ今まで行かなかったのだろうと思う程、氣が良い素敵な神社でした✨近くに相馬小高神社があるため目立ちづらいですが、歴史も風情もある場所でした。