初心者でも楽しめる絶景登山。
霊山の特徴
標高825mの整備された登山道が魅力的です。
国の史跡に指定された歴史深い山であります。
絶景ビューポイントが多く、楽しいハイキングが体験できます。
最初の登りが大変ですが、上は平でハイキング的。
国の史跡や名勝に指定される歴史深い山です。新日本百名山にも選ばれています。登山道が整備され、登山口には駐車場やトイレもあり、アクセスしやすい山です。初心者から中級者程度まで対応するトレッキングルートがいくつかあるので、何度訪れても楽しめるかと思います。見どころも多いです。
紅葉の名所ですが通りすがりに気軽に見学出来る様な観光地では無く、完全な登山orトレッキングコースです周囲はソレっぽい格好をした方がほとんどで、普段着だとおそらく場違い感を感じる事と思いますガッツリ歩けば一日つぶれます手っ取り早く楽しむには見下ろし岩まで行って戻って来る手がありますが、それでも往復一時間かかります紅葉の時期は駐車場は満車になり沿道は路駐で埋まります。
紅葉は今一、まだ早いのかな?しかしぐるっと回って約二時間、程よいトレッキングコースです!
マイナスイオン流れる癒やしスポット。歴史を学ぶには良い場所です。
新緑と紅葉🍁の綺麗な🏕です! 気軽に登られる山です。
標高差はあまりありませんが、絶景ビューポイントが随所にあり、楽しい登山でした。
大所帯で訪れたため、今回はファミリーコースの西側の往復としました。初心者向けとはいえ鎖が必要な所や、急なハシゴなど小さなお子さんには大変かと思います。対象は10歳以上ですかね。護摩壇からの景色は絶景で、真下が崖のため少し足がすくみます。途中軽く崩落していますので、注意が必要です。
春は桜。秋は紅葉がよい。
| 名前 |
霊山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
024-586-3401 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
登山道がきっちり整備され、登りやすい標高825mの山です。昔は修験場であったり城があったりとする歴史的な山で、現在も霊山城の跡を見ることが出来ます。梯子を使って登る「宝寿岩」や、細い礫岩の上を歩く「蟻の戸渡り」などが存在し、登山をそれなりに楽しむことが出来ます。もちろんこのような危険箇所を避けて進むことも可能ですので、ハイキング気分で歩くのも良いかもしれません。ただし靴は登山専用を強くおすすめします。駐車場は広いですが、秋の紅葉シーズンは人気の場所なので混雑します。