絵のような景色でたらい舟体験。
矢島体験交流館の特徴
風光明媚な景色の中で、伝統的なたらい舟に乗れる体験を提供しています。
佐渡ジオパークに関連した、自然な資料展示や案内も魅力的です。
木製の浴槽ボートでのたらい舟操船体験は、特に興味深い思い出になるでしょう。
とても風光明媚なところで伝統のたらい舟に乗れます。漕手が受付もしてるので、受付待ちが発生します。静かに並びましょう。コンパクトカー1台がやっとの道を通ります。連休中はどうなることやら。
佐渡ジオパークや自然関連の資料展示や案内をしている施設。たらい舟の体験受付もコチラです。入り江の先端部、矢島・経島の入口にあり、観光客用の駐車場もあります。満車の場合はここから300mほど戻った所に大きな駐車場があります。11月に訪れたため冬季休業になっていました。職員の方に会うことはありませんでしたが、地元の猫に癒されました。
たらい舟の操船体験ができる。面白い。が、とてつもなく難しいwww 船頭さんを尊敬する。仮にうまく操れなくても透明度の高い浅瀬でクロダイや各種小魚が泳ぐのを見ながらたらいに乗ってプカプカしているだけで楽しい。
矢島を歩きましたが、途中から通行止めで行くことができませんでした。崖崩れがあったようです。たらい舟は、聞いてみると犬もOKだったので、一緒に乗ることが出来ました。一緒に海の中をのぞいていました。ここは景色がよく、土地柄 風邪の影響も少なく感じました。
たらい舟体験をしました。小木港の方でもたらい舟を体験した後でしたが、こちらは風情があり、景色とともに楽しめるのでおすすめです。魚も、私たちはクロダイ、サユリ、アジの稚魚、フグなどたくさん見られました。船頭さんに教えて頂きました。めがね橋の方にはたらい舟に乗らなくても歩いて行けますが、やはり舟から見える景色も素敵ですので、せっかくこちらまで来たならぜひ体験してみると良いと思います。
地元の人間でありながら人生初のたらい舟体験でした!乗って本当に良かったです!子供たちも魚やウニが見えて喜んでいました。この日は天気もよく新潟もよく見えました。15分程度で湾内往復します。大人600円でリーズナブルです。船頭さんも気さくな方で楽しく案内いただきました。
たどり着くまでの道がかなり細いところもあるので、対向車がいないか気を付けて行く必要があります。が、着いてしまえばとても良いところです。佐渡の案内に出てくる赤い橋があるのはこちらです。こちらでたらい舟に乗せていただいて私は正解だったと思います。
景色の良い中、たらい船の体験をしました。乗船時にはちょっと注意が必要ですが、乗ってしまえば意外と安定していてお姉さんの説明を聞きながらのんびりとした一時でした。
タライ体験楽しいです。
| 名前 |
矢島体験交流館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0259-86-2992 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
佐渡にいったら体験したいと思っていた念願のたらい舟です。1時半までお昼休憩ということを知らずににいったので、しばらく待たなければいけなかったので、その時間を外していくことをお勧めします。そこまでの道は狭めです。