能代港で眺める美しい海。
能代港4万トン岸壁の特徴
能代港4万トン岸壁では、海上自衛隊最新鋭艦のしろが入港します。
豪華客船来航時の港景色は、独自の雰囲気を醸し出します。
魚釣りの場所として思い出深い、昔の魅力が潜むエリアです。
2023.6.19.訪問昔はこの近くまできて魚釣りをしていたがいまはテロ対策などでほぼ立ち入り禁止となってます。天気がよくて景色も良かったです。風力発電の風車が増えたなという印象です。
ここからイオンまで、タクシーで2千円弱。
能代港4万t岸壁に、海上自衛隊最新鋭艦「のしろ」入港。
南防波堤無くなりましたね。昔は良く釣りをしていました。中学生の頃から発泡スチロールのゴミが多くて心配でしたが今頃になってマイクロプラスチック問題になってやっぱりあの頃漂流していたプラスチックゴミが今になって問題になっている事を痛感しました。当時は流木よりも、発泡スチロールゴミが多かったです。軽石も良く拾いに来て、足の裏を擦るのに重宝していました。中学一年の頃、テトラポットに付いている貝等を取って火をおこして一斗缶があったので海水で洗って裏返しにして浅いところに海水を入れて貝を焼いて食べていたら別のクラスの友人が来て「お前達いい事してるな。」と言って近づいて来たので「食べてみるか?」って言ったら「うんめぇ~っ❗」って言って「どっから貝🐚を持って来たんだ?」って聞いて来たので、テトラポットの場所と貝の取り方を教えてやると夢中になって貝🐚を取り出しそうしているうちに日が暮れてきたので「火の始末だけはしっかりやってくれよ。」「おう。わかった❗」と言ってその時は帰って来た。今は懐かしい思い出ですね。貝はグンケという貝で三角形の山のような形で、アワビの小さいような感じですね。後は三角形の巻き貝でその2種類の貝🐚を塩茹でして食べる感じでしたね。
大荒れの日は危険(笑)
前は釣りファンの唯一のスポットでしたが、今はテロ対策とか港湾作業とかの影響で入れなくなりました。月1でも解放して頂けたら有りがたいのですが。
船舶のためだけにある感じ、豪華客船が来航した時に船内から眺めた港景色が殺風景過ぎる…。あれでは船から人は街に降りて来ませんね。残念ながら…。
空気がキレイですね❗️
名前 |
能代港4万トン岸壁 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

素晴らしい能代港🌊👍