弘前のリンゴで笑顔満開!
りんごの家の特徴
弘前ならではのりんごの収穫体験が楽しめる場所です。
リンゴ関連商品の品揃えが豊富で、お土産選びに困りません。
お岩木様の美しい景色が楽しめる、自然豊かな環境にあります。
弘前に来たら外せない場所りんご🍎🍏とこぎん刺し買いました。
リンゴに関するお土産、食事、資料館、もぎとり体験などほんとにいろいろあって楽しめる。日本一美味しいりんごの本場をまること楽しめるスゴい場所。
リンゴの一大アミューズメントパーク!!と言っても過言ではないと思いますもっと観光地として宣伝するべき場所ですよ!
関西から来ました。弘前城に行った後、青森っぽいところないかなーと探してここへ来ました!りんごのトンネルみたいなのとか映えー!子どもたちはりんごのソフトクリームを。大人はりんごシューズ飲み比べを。それぞれ味が少しずつ違って楽しかったです!お土産にはりんごのケンピとりんごのジャムを購入!ジャムはまだ食べてませんが、りんごのケンピ美味しかったです!無添加でケンピなのにノンフライで脂質低い!もっと買えばよかったですー!他にもたくさんのりんご製品がありました!車に戻ろうと思ったら雨…どうしよう?と出入り口のところで困っていたら、優しいスタッフさんが傘を貸してくださり、それだけではなく、なんと!車までついてきてくださって傘を持っていってくださいました。親切すぎます!本当にありがとうございました!!!
りんごと言えば青森でしょうポストまでりんご^_^りんごを歌を歌いながら食べる、本場のりんごは美味しかったです。近くの旧小山内家住宅は、昔の農機具や囲炉裏などあり、古き良き暖かい生活を想像しました。一万円スタート桜前線と共に日本縦断の旅。
ビンビールを注文。アップルドラフトでりんご園を堪能しました。ちなみにリンゴ感は薄めですがコップがキンキンに冷えていてとてもよかったです。肉厚のノエルさんとカステラ的なかさい成果さんのアップルパイを食べましたがとてもおいしいです。
りんご関連商品が盛りだくさん。見て楽しく食べて美味しく、シードル好きには多種の品揃えがワクワク。
収穫したリンゴをかごに入れ持ってる少女の像は見る価値があります。岩木山が障害物なくきれいに見えます。
天気の良い日はお岩木様が綺麗に見ることが出来て気分爽快アップルパイや色々なアップルシードル・アップルワインが沢山あり楽しくなります!
名前 |
りんごの家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=ringopark#park_guide |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ともかく親切。体験りんごもぎは無料で、採った3個の重さで料金が決まります。400円くらいです。りんごソフトやパイも食べられるし、おみやげも買えます。ねぷた館より安いです。