夕焼けに映える樽前山、フェリーと釣り人。
入船公園の特徴
繁忙期にはサバやフクラギが釣れる、釣り好きにはたまらないスポットです。
本州行きフェリーが行き交う様子を360度眺められる、絶好のビューポイントです。
樽前山のシルエットが美しい夕焼けを見ながら、子供と遊べる公園です。
小さな公園ですが目の前に本州行きのフェリー埠頭があり、大きな船を眺められます。立派なフェンスもあるので子供連れの釣りにも良い馬所だと思います。
360度パノラマで船が見えるスポット。フェリーで苫小牧に来て、船が見えるスポットを探し回っていたらたどり着いた公園です。ここまでくる道のりは、関係者立ち入り禁止なんじゃないかってくらい、港湾エリアの奥にあり、案内板などもなく進んで行くと駐車場もある公園にたどり着きます。さんふらわあの渓流ロープが目の前に見えるほど、フェリーとの距離が近く、スマートフォンでも綺麗に写真が撮れてるほど近くで見えます。また、展望台に登ると360度海を見渡すことができ、タンカーなどいろんな船を見ることができるスポットです。また、釣り人も多くいたので、釣りスポットでもあるみたいです。
フェリーを身近にみれて夕日がとても綺麗に見れる公園近くでは釣りをする人も 素敵な場所でした。道に迷って辿り着いたオッさん1人じゃ寂しい素敵な公園でした。
フェリーターミナル横の公園。私にとっては釣り場です。30台程度停められる駐車場にはトイレも完備されており、駐車場から向かって左の丘の上には東屋があり、駐車場から向かって右の丘の上には展望台があり、いずれもサンフラワー号などの停泊や出港の様子を眺めることが出来ます。釣り場としては投げ釣りやロックフィッシュをやっている人が多い印象です。季節によりカレイ・マアナゴ・ソイ類などが釣れます。この時は深夜の投げ釣りで120センチと90センチの大型のマアナゴが各一本ずつ釣れました。キラキラ公園同様、フェリー待ちの車やキャンピングカーなどでの車中泊で利用されている方も一定数居るようで、トイレもそこそこ綺麗で手を洗うことも出来るので、夜釣りの時なんかは車でお酒を飲んで朝まで車中泊してから移動することが多いです。パトカーが巡回しているので治安面で安心感があるのと、日中はお腹が空いたらフェリーターミナルのレストランで食事をすることも出来るので、気持ち的な余裕が持てて安心して利用する事ができる公園だと思います。
本来は散歩したりフェリーの出入りを見たりするんでしょうけど夜釣りで訪問しました。すぐ横にフェリーターミナルがあり、大きなフェリーを眺めながらのんびり釣りができました。きれいな公園で近くに小さめの駐車場もあり便利です。夜は街路灯も点灯して雰囲気があります。一応公園内にトイレがありますが、11月5日訪問時はシャッターが閉まっていて使用できませんでした。恐らく冬季間は閉鎖されるのでしょう。最寄りのキラキラ公園のトイレは開いていました。今度は、暖かい時期にもう1度訪れたいと思いました。
安全な釣り場所でもある。策があるしトイレもベンチもあります。駐車場は12台分くらいだったかな。
入船公園は、入船埠頭と開発フェリー埠頭の間にあり、西港に停泊する船舶の往来が良く見える公園です。展望台は苫小牧市のシンボル的存在の樽前山を形どっており、そこから太平洋を望むことができます。駐車場は施錠されずにトイレがありますので、車中泊もできそうです。
駐車場が狭く場所もわかりずらいです。岸壁では20人位の人が魚釣りを楽しんでました。20センチから30センチ位の小鯖が釣れてましたね。
フェリーターミナルの西側カドにある公園です。駐車場とトイレがあります。小高い丘に上がるとカドだけあって見晴らしがとてもよいです。
| 名前 |
入船公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この時期はサバが好調🎣たまにフクラギも釣れます♫