浜松の神明鳥居でしらさぎの声を。
乎豆神社の特徴
延喜式神名帳に記載の由緒ある式内社です。
周囲の木々がしらさぎの巣になっていて賑やかです。
大山祇命が合祀されており、大山くんファン必見です。
駐車場あります 現在 他のクチコミ時よりは綺麗になっているように感じました。
由緒ある式内社です。坂の上に鎮座されており、近くにも神社があります。
「おずじんじゃ」と読みます。あまり手入れが行き届いたという感はありませんが、平安時代の延喜式神名帳にも収載された式内社で、かつ旧郷社という由緒ある神社です。
野鳥の楽園と化していました。独特の臭いがしました。
手入れが行き届いた感じはあまりしませんが、非常に古い神社で、延喜式神名帳に記載の式内社で、旧郷社でもあります。
浜松市北区細江町中川に有る延喜式内社です。北区は昔から伊勢神宮の御厨の地として関係が深く歴史ある神社が有りますが、氏子の減少や建物などの維持管理が厳しい神社が多く見られます。
周りの木々がしらさぎの巣になっててしらさぎの鳴き声がうるさいくらいに聞こえます。
大山祇命が合祀されているので(主祭神は別の人です)、大山くんファンとして行きました。神社というよりはシロサギクロサギの営巣地、もうサンクチュアリ状態でくぐもった感じの鳥の鳴き声が境内にしきりに響いてます。本殿で柏手を打つと、音にびっくりしたのか木の上から蛇が降ってきました。異次元の神社であります。
特に観るもの無し。
| 名前 |
乎豆神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒431-1304 静岡県浜松市浜名区細江町中川4641−1 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
神明鳥居の神社。大正2年建立。