長谷川等伯の息吹を感じて。
石川県七尾美術館の特徴
長谷川等伯の絵が中心で、圧巻の展示が楽しめる美術館です。
春と秋に開催される長谷川等伯展とボローニャ展が人気の訪問理由です。
散策できるお庭があり、静かで落ち着いた雰囲気が魅力的です。
石川県立の立派な美術館です!丘一つを体育館等の複合施設で構成して、環境の良い立地条件となっております。通常は能登にゆかりある作品が展示されています。丁度、企画展として〈動物たちの浮世絵展〉が開催されていました!夏休み中の企画展のようです。まるで漫画のように楽しかったです。浮世絵に動物たちも描かれています。絵師達は歌麿・広重・北斎・豊国など、錚々たる顔ぶれです👏思わず楽しい鑑賞となり、感謝です🙇追伸「能登半島地震を御見舞申し上げます」大変な災害で心を痛めております😖報道では七尾美術館の事まで、まだ伝えられません!皆様・施設・作品等、大事ありませんでしょうか?早い復興・復旧を心より願っております🙏微力ではありますが、支援しております!
常設展について常用漢字ではないものや、読み方が難しい漢字はルビを付けると分かりやすいです。誰もが鑑賞できて、理解できると美術館はもっとステキな場所✨に…。等伯コーヒー☕のネーミングがいい👍眺めのよい喫茶ルームは、軽食もとれます。また行きたいです😌
企画展「長谷川等伯展」に行って参りました。彼が晩年に描いた仏画や障壁画、そして水墨画が一同に揃っており、圧巻でした。因みに、七尾美術館では春夏秋と企画展があり、今回に限らず春には長谷川等伯展を、秋にはボローニャの絵本原画展を毎年行っているそうです。ぜひ、足を運んでみてください。展示物のみならず、建物も一つの美術品のようで美しいです。
旅の目的地というテーマで大きな作品が30点ほど、織部焼のコレクション、他にもありました。長谷川等伯の作品期間は終わっていました。中町力さんの作品が緻密で心に残りました😊💕回りの景色も素敵でした。
ボローニャの絵本展を見に行きました。何度も訪れてますが、素敵な展示会です。
長谷川等伯に縁の七尾市の美術館は、散策できるお庭が素敵です。コロナ禍の中でも等伯展を継続、今年は安部龍太郎さんのとても愉しい講演会もありました。可愛いフサフサのお猿の絵の出展がなかったので星1つマイナスにします。
毎年神戸に訪問しているが、今年は神戸が中止だったのでボローニャ展目的でこちらを訪問した。展示番号がバラバラなのが、何か意図があるのか適当なのか気になった。平日だったこともあり、ほぼ人がいないので落ち着いて鑑賞出来る。美術館というより、公民館のような雰囲気の内装だった。
心穏やかに見られて、作品紹介も次々といろいろ幅広く展示されており駐車場も広いです。
ボローニャ展で利用させていただきましが子供は全く楽しめないし絵本展なのに目線を子供に置いてなくただの大人のエゴだと感じました。
| 名前 |
石川県七尾美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0767-53-1500 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
石川県七尾出身の長谷川等伯の絵を中心に展示しています。2023夏に『動物たちの浮世絵展』を見に入館しました。いい企画の展示でした。