余市駅近の海鮮工房、旨さ満点!
柿崎商店の特徴
余市の有名店で、地元民の通う海鮮工房が魅力です。
新鮮な北海道産赤塩水ウニ丼が楽しめるお店です。
1階の魚屋では当日採れた魚類が並んでいますよ。
余市の1番有名なお店ではないでしょうか。駐車場は店舗横、裏、道を挟んだ場所の3ヶ所あり、30台くらいは駐車出来ると思いますが、ハイシーズンは常に満車だと覚悟して行くのが良いと思います。魚も安く、箱買い出来るので重宝してます。2階の食堂は行列必至。早い時間だと少ない待ち時間で済むと思います。今回は15人ほど先に並んでいましたが、15分くらいの待ち時間で案内されました。先にレジで注文してお金を払い、番号が書いたレシートを受け取り、店員さんが配膳する時にレシート番号を読み上げるので手を挙げるとテーブルまで運んで来てくれるシステムです。今回は海鮮丼をプラス50円で酢飯に変更。ご飯の量が多いので少食の方は少なめご飯にすると良いと思います。お茶とお水はセルフサービスです。着席から15〜20分くらいで運ばれてきました。カニ、ヒラメ、ブリ、赤身、中トロ、サーモン、ホタテ、ホッキ、いくら、玉子と豪華なのに1580円。安いし鮮度も良いし、大満足。ご馳走様でした。
外の椅子まで並んでいたが、入るまでに50分ほどかかった。席は空いてるがレジが追いついてないだけ。赤塩水のうに丼(6500円ほど)+いくら50g+中トロで8,800円の海鮮丼全て美味しかった。他の商品は全て安いので、そっちがコスパ良いかも。
初めて伺いました旅行3日目の朝ごはんオープン目指していきましたが少し遅刻階段途中の最後尾にドッキング思っているより進む進む😁廊下の壁にメニューが張ってあり退屈しなかった(^-^)待つこと16分で店内レジ前にウニが食べたかったから迷わず注文連れは海鮮丼席に座ってお茶の用意して待つこと10分で着丼👍食べたい衝動を抑えて写真撮影美味しかった余計な事は言わない旨かった来月又北海道旅行あるから再訪決定帰りに1階のスーパー?で色々買ってしまいました。
グーグルマップで見ても外観から見ても ここにおいしい海鮮食堂があるとは思わなかった。口コミ数が異常に多いのがなぜかと思うが ニッカ工場の見学に来たのだが 電車の時間の関係で時間が空いてしまった上に お腹が空いてるのにまだ飲食店が開くような時間ではない。そこで地元のスーパーマーケットのような造りが気になり入ると 昔ながらの町中市場風。魚や蟹が観光地価格ではない地元価格で売ってる。ふと見ると二階が食堂で もうやってるようだ。さほど期待もしないで入ると これがなかなか。値段も安くて料理も良心的。ここは穴場に違いない。観光の方は覚えておくと良いかも。
小樽駅から徒歩3分。雪がなければ1分で行けるでしょう笑1階は、鮮魚を始め、精肉・食料品を売っており、2階は食堂になっています。一番人気は、海鮮丼!値段も驚くほどリーズナブル。丼もの以外にも単品もおすすめ!北海道と言えば、ホッケ!身も厚くて、塩気も丁度良い!(居酒屋のは塩気強すぎる。)ニッカウヰスキー蒸溜所、食堂、余市駅は、いずれも徒歩圏内なので、夜市来た際はぜひ!
余市駅近くの魚屋さん・スーパー併設の食堂です。駅近なのに小樽以西ということもあるのか、一気にお手頃価格になっているように感じました。写真の竹鶴政孝定食、鉄砲汁に宗八鰈の塩焼き、鮪と平目の刺身にイクラが付いて1500円しません!おかずは、どれを食べても美味いこと、美味いこと!小樽・札幌なら2000円超えるでしょう?ごはんも大盛にしなくても満足できる量です(ちゃんと値引きして下さるし丼物含めて小盛りできますので、少食の方は申し出た方がいいかと)。魚屋さんも破格の値段です。氷下魚の干物と「国産の!」身欠き鰊を買いましたが、目が飛び出るほど安かったです。傷物と書かれた何の問題も無さそうな塩数の子もスーパーのサッカー台にあるポリ袋一杯で1000円とかぶっ飛んでました。保冷バッグを持って行かなかったことが悔やまれる…。積丹半島の帰りに昼飯食べに寄ろうと思っていただけなので、もっと下調べをしておくんだったと反省しております…(汗)。
今までの北海道での海産物の買い物はなんだったの?と言うくらいお安い値段で新鮮な海産物を買えます。毛ガニやたらば蟹、シャコ、その他旬のお魚や貝達。適正価格とはこちらの事なんでしょうね。もちろん、送って貰います。2階の食堂は最初に食券を買うタイプのお店です。私が行った時は雲丹の旬は過ぎていたので、カナダ産とちゃんと表記されていましたし、それに見合う値段と味だと思いました。今度は必ず余市の雲丹を食べに来たいな~!この時に食べたつぶ貝、いつもは貝の刺身が苦手な私にも食べられる程の新鮮な貝でした。
北海道産赤塩水ウニ丼を食べました。ウニ丼は時価で、今日は5000円ちょっとでした。一緒に行った父は、余市産白塩水ウニ丼を食べました。確か3500円位でした。息子は中トロ丼を食べました。写真は赤塩水ウニ丼と中トロ丼です。どれも美味しかったです。10時半頃行きましたが、お店の外まで並んでいて20〜30分並びました。レジで食券を買ってから席について待つのですが、食券買ってから20分位待ちました。これくらい待っても良かったと思いました。
言わずと知れた与市の有名店でどなたに聞いてもオススメで出てくるお店に初訪問。海鮮やお土産物などを販売する店舗の2階が食堂です。店に入るとショーケースのメニューを見て食券をスタッフさんから現金で購入、自由席なので各自座席を確保して座って待つと、食券番号を呼びながら運んできてくれます。丼ものは酢飯か白飯を選べます。コスパ良くお魚クオリティも良いので地元の方の食堂になっているのも納得です。ので必然お昼前から混みます。観光客も多いので12:00前から混み始めます。長居客は少ないので回転は早い方だと思いますが、いい時間帯だと並ぶようです。現金。禁煙。一階店舗外に灰皿あり。
名前 |
柿崎商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0135-22-3354 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

コストパフォーマンスがとても良い。2階の食堂では、観光客が沢山来てお食事していきます。海鮮丼から汁物までオススメが沢山ありますが、早くに行かないと海鮮丼は売り切れで注文できなくなります。(私もその一人でした。)やはりネタが新鮮でとても美味しかったです。酢飯と白米が選べるところがとても良い。