余市で贅沢ウニ丼体験!
うに専門店世壱屋 余市実家店の特徴
利尻のムラサキウニを使用したウニ定食が絶品です。
道内5産地のウニを楽しめる食べ比べ丼が人気です。
店内は狭く混雑しやすいのでテイクアウトが便利です。
2025/09余市のウニ漁は6-8月が最盛期とのこと。何軒かウニ丼屋さんは終売してましたがこちらのお店は9月中旬でも販売しててうれしい!クチコミも評価も結構よいので、美味しそうだとこちらのお店を選びました。クチコミでみていた丼が届きました。美味しそう!!期待が膨らみます。・・・塩水ウニ?ミョウバンの味します。熟成ウニって言うけど、はっきり言うと瓶詰のウニです。ものはいいようです。ロシアさんとは言えども、バフンウニは味が濃くて美味しいです。なんだかご飯も丼に押しこんだ感じでかたいです。黄金いくらの食べ比べ丼。赤いくらは普通のお寿司にのってるいくら。こちらのお店で生いくらから作ったというものではありません。(勝手に思い込んだだけで店内調理とは元々書いてません)黄色い黄金いくらはいくらの皮がかたいタイプ。味もクセがあり、ガッカリしました。ちなみに一番美味しかったのはいくら丼の入ってた甘エビです。こちらはとても美味しかったです。食事中に「Googleマップに評価したらドリンク無料となります」とqrコードを渡されました。そのため評価が多いのでしょう。とはいえ、どうしてこちらのお店はこんなに評価が高いのでしょう?もしかしたらウニ漁最盛期ならば美味しいのかもしれませんが、私的にはこちらは観光客用のお店だと思います。お客さんも外国の方が多かったです。7,700円も出さずに、もっとおいしいウニ丼を食べれるお店は他にありました。おいしい塩水ウニを食べるなら他のお店へどうぞ。見栄えのするウニ丼いくら丼を食べたい方は、とてもステキな写真を撮れますのでおすすめです。
店員さんが丁寧で優しく、居心地が良かったです!5大雲丹のウニは一つ一つ別の味がして色々楽しめました!臭みも一切なくウニ嫌いの人も一度は食べて欲しいと思います!味噌汁に関してはカニの出汁が非常に効いていておかわりしちゃいました^_^また北海道来たら来たいと思います♪
早朝神威岬に行った帰りに寄りました。本来は系列の小樽運河店を目指していましたが、こちらの方がもう入店できそうだったので、並ばずに食べれて正解でした。うにが得意ではないので、5種のまぐろとうに丼にしました。カニの味噌汁、ご飯がおかわり自由はありがたい。美味しくいただきました!ごちそうさまでした!
余市で贅沢なウニ丼ランチを堪能✨「うに専門店 世壱屋 余市実家店」「ウニ丼が食べたいね」との話になり、余市までドライブ🚗日曜日だったので混雑を覚悟していましたが、運良く20分待ちで入店できました!スタッフの皆さんは笑顔で対応してくださり、とても丁寧なご案内に気持ちもほっこり☺️私は「ウニと本鮪五種食べ比べ丼」に「甘エビトッピング」を追加✨ウニは濃厚でクリーミー、マグロと甘エビも甘みがあって大満足の海鮮丼でした。さらに蟹汁もついて、贅沢なランチに♪またドライブがてら寄りたいお店です。ご馳走様でした😋A Luxurious Uni Bowl Lunch in Yoichi – “Uni Specialty Restaurant Yoichiya Jikka”We felt like having uni (sea urchin), so we took a drive out to Yoichi 🚗It was a Sunday, so we expected a long wait, but luckily we were seated in just 20 minutes!The staff were warm and friendly, guiding guests with cheerful smiles — it really added to the pleasant experience☺️I ordered the Uni \u0026 5 Kinds of Tuna Bowl with an extra topping of sweet shrimp.The uni was creamy and rich, and the tuna and shrimp had an amazing natural sweetness.The meal also came with a flavorful crab soup, making it a perfect and luxurious lunch.Definitely a spot I’d love to return to on another scenic drive!
空港から積丹半島を目指しましたが、多くのお店が閉まる15時に間に合わないと判断して、ウニの有名店の世壱屋さんへ。休日の15時過ぎ、待ち時間は30分弱とのご案内でしたが、15分くらいで呼ばれました。私は迷うことなく5大ウニ食べ比べ丼を、妻はウニが苦手なのでホッケ定食をオーダー。10分くらいで到着。産地は写真の通りで、寿都のムラサキウニが一番濃厚クリーミーで最高でした!スタッフの方が勧めてくださった酢飯も美味しかったです◎比べるために東京の期間限定店に行った時の値段も載せておきます。ホッケは皿から思いっきりはみ出す超大型サイズで、食べるのを手伝ってあげました笑ただ白米は。だったようで…。まぁ、ウニ丼のお店ですからそれに合わせているのでしょう。
浜中のバフンウニ推しでしだが、予算オーバーなのと少し多い様に見えたので、ウニ定食(利尻のムラサキウニ)にしました。加工は他の場所でやっているのか、少し溶け加減でしたが、ミョウバンはほとんど感じられず、(ご飯おかわりした上で)最後まで頂きました。なんとか鮮度の高い状態で提供しようという努力は感じられます。ホタテも臭みが無く美味しく頂きました。やっと納得出来るウニを食べた気がします。
初来店、インスタで小樽店に有名人が来店してたり、雑誌とかでもよく見かけていてこのお店を選びました。もうウニのシーズンは終わっていたので海鮮丼にしました。どんぶりのサイズが小さくて、想像していたのとは😅でもかなりの人気店ですね。
確かに今まで食べたウニ丼で一番美味かった!北海道マラソン参加の翌日に余市までウニ丼目的で行きました。駅から歩いて到着。お値段高くてびっくりします。ハズレだったらどうしようなどなど思慮します。海鮮丼とは違いウニの種類で勝負する本格派。ゆっくり、丁寧に時間をかけて味わいました!
余市の蒸溜所へ来たので、SNSで気になっていたこちらのお店に来店。赤ウニ(バフンウニ)と本鮪5種丼+牡丹エビと十勝牛トロフレーク丼のハーフと日本酒を頂きました。何度か積丹へもウニを食べに行っていますが、鮮度、コスパ共にそれほど良くはない印象です。ミョウバンを使っていないので、甘くて美味しいし臭みもないウニなのですが、身が溶け始めているものが提供されました。本鮪も薄切りですし、ネギトロは本鮪の油でなく口の中でも溶けない融点の高い油の印象でした。トロフレーク丼も美味しいですが、使われているイクラは北海道の割に小粒ですし、ネギトロは前述の通りです。東京であれば納得出来る内容ですが、正直北海道に来てのパフォーマンスは無いと感じました。一方で、順番待ちはシステム化され順番になると電話もしていただけ、各種決済にも対応されているので、その点は良いと思いました。
名前 |
うに専門店世壱屋 余市実家店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0135-48-5652 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

余市でお目当ての柿崎商店での海鮮購入と意気込んでやって来たらなんとお休み…電車を乗り継いで札幌から余市まで来たのに…なんの成果も出せないのは悲しすぎるので「世壱屋」さんでウニでも食ってやろうという事でやってまいりました。うに本鮪5種食べ比べ丼5,500円に大玉ホタテトッピングを、オーダーしました。5大うに食べ比べ丼なるめちゃくちゃ魅力的なメニューもありましたが、うにだけで終わらせるのは勿体無い。本鮪5種も乗せちゃいました。7分程で着丼美しいですね〜コレは誰でも写真撮っちゃいますね。大玉ホタテも想像以上に大きかったです。まずはうにから…甘い、、、旨いに決まってます鮪も上品な脂で美味しい…こうなるとホタテは箸休め的存在ですね。酢飯と味噌汁がおかわり出来るので、どちらもおかわりして全力で楽しんで来ました。目的は変わりましたが大満足な丼でした。久々に出ました5点満点。