トロトロ温泉とアットホームな旅館。
瀬美温泉の特徴
アットホームな雰囲気で、心地よい人々が集まる旅館です。
3種類のトロトロ温泉を楽しめる場所として評判です。
静かな環境でリラックスできる、特別なひとときを提供します。
日帰りで利用しました。美人の湯の露天風呂は、利用出来ませんでした、長寿の湯の露天風呂は、利用出来ました。紅葉🍁を見ながらの入浴は、最高でした。
1泊の家族旅行で宿泊させていただきました。感想としては『普通』です。特に部屋です。ほんとに普通です。そこそこ高い部屋だと思うのですが。温泉も広くもなく狭くもなく、露天は狭いかな。細かくは書きませんが、細かなサービスも行き届いてない感じです。従業員足りないのかな。あとお決まりのカメムシ発生はありました。部屋に入るなり、カメムシ除去作業でした。でも、これはしょうがないかな。また来たいかと言われたら来ないと思います。
3種類のお湯を楽しみにここを選びました。岩手県民割を利用して一人あたり18000円でした。(新館8畳和室)9月の三連休で利用しましたが、温泉のポンプが故障してて美人の湯しか入れませんでした。前日の夜にお電話頂いたのですが、テンションが下がってしまいました。(仕方がないことだとはわかりますが……🥲)1番入りたかった長寿の湯に入られなかったことがとても心残りです。ごはんは朝夕ともに美味しかったですが、特筆すべき点はありません。子持ちあゆは初めて食べました。部屋は新館とありましたが、あまり新しくは感じませんでした。扉がスライドなのですが、そのドアをしめる音が気になりました。リピートはないかな。
朝食!とても美味しゅうございました。川が流れ緑豊かな場所でした。温泉も🤗お肌サラサラになりました。
前から行きたい温泉です、11/8
日帰り入浴してきました。券売機で入浴券を購入です。食事とセットや、休憩所とセットのお得なチケットもありました。お湯は3種類ありましたが、この日は清掃の為、美人の湯がお休みでした。とりあえず、長寿の湯に入ってみました。やはり露天は気持ち良いですねえ。お湯にとろみがありました。アメニティは、シャンプー、トリートメント、ボディソープ、化粧水、乳液がありました。ドライヤーは2つ。その他有料のアメニティもフロントで販売していました。wifiもあるので、休憩も快適です。こちらの食堂で天ぷら蕎麦をいただきました。つゆの塩梅がちょうど良く、飲み干してしまうやつでした。相方の唐揚げも、とてもジューシーで、味付けもちょうど良かったです。お料理も美味しいので、宿泊もしてみたいと思いました。
静かで良い温泉てす。とろとろしてて、暖まります。日帰りでしか行ったことないけど、これからは露天風呂の紅葉が楽しみです🍁
2020/122度目の宿泊。初めての宿泊は2020/春頃です。温泉泉質♨️🙆でリピートです。今回は当日の予約で朝食のみ夕食なしの宿泊でした。北上を夏油スキー場方面に向かいます。到着した頃には、うっすらと雪が舞い降りてました。部屋は1階の奥で温泉に近い場所で気兼ねなく何度も温泉を楽しみました。温泉の種類も豊富で美肌の湯。しっとり。長い階段を上がり、それぞれ泉質の異なるお風呂を堪能。朝食は和食。食後のコーヒーサービスも嬉しいです。帰る日の朝、かなり雪が積もっていましたが宿の方が、お見送りの際にの車の雪降ろしをされてました。翌日には大雪圧雪により秋田方面事故多発し幹線道路通行止🚫
温泉宿泊施設です。122号線沿いの夏油スキー場に向かう途中にあります。日帰り入浴も可能です。施設自体の内装などは少し古い感じがあります。今回は、日帰り入浴で利用させていただきました。温泉は「夢の湯」「長寿の湯」「美人の湯」の3ヶ所あるようです。長寿の湯と、美人の湯の2ヶ所入りました。長寿の湯は、大浴場と露天風呂がありました。温泉に入ってみて、トロッとした水質の温泉で、肌がすべすべになった感じがしました。温泉の温度が43度くらいで少し熱く長時間入っていられませんでした。露天風呂のほうは、近くに川が流れていて川の音を聞きながら自然を感じながら入浴できます。自分が行ったときは猛暑すぎて、露天風呂の床(タイル)もあつく、温泉も更に暑さを増して入ってられませんでした。美人の湯は、露天風呂メインの混浴の場所でした。混浴と書いていますが、男女が見えないスペースなどもありました。同じく天気もお湯もあつすぎて長く入っていられませんでした。冬場の寒い時期などは、温まれて冬の景色も感じられるいい場所じゃないかと思いました。時期を変えてまた訪れましたです。
名前 |
瀬美温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0197-73-7294 |
住所 |
〒024-0322 岩手県北上市和賀町岩崎新田1−128−2 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

客の事を考えて下さるアットホームな旅館です。明るいうちにチェックインすれば日が暮れる前後の露天風呂が楽しめると思います。11月に行きましたが、廊下はやや寒く感じました。