昭和レトロの宝庫、タイムスリップ!
山の駅·昭和の学校の特徴
昭和レトロが楽しめる空間が魅力で、懐かしい時間を思い出せるお店です。
廃校となった前田小学校を利用し、昭和のグッズが約20万点展示されています。
館長が独自に集めた品々が並ぶ、感動的な昭和の体験が待っています。
昭和の世代には懐かしい時間を思い出すことができる空間です。当時の文化、音楽、遊び、日常の風景を堪能することができました。いろいろな展示物であっという間に時間が過ぎました。楽しい時間を過ごす事ができました。
昭和レトロが大好きな人にはたまらないところです小学校だった建物を利用して作られたようで、入り口から色んな展示物が……タイムスリップしたみたいな気持ちになれます中でも、レトロ雰囲気を漂わせるお店が1番のお気に入りです。
花巻から鉛温泉に行く途中に寄りました 黒んぼのダッコちゃんや古い映画のポスター よくこんだけ集められましたね 店主の人と同年代くらいでしたので展示物は理解できましたが 一つだけ・・・
いや〜よくここまで揃えたもんだ!とても懐かしく少しの時間子供の頃にタイムスリップでもしたような感覚でした。薬屋、床屋、コカ・コーラにファンタの瓶、レコード懐かしすぎて目が輝きました。とても楽しいひと時でした。
懐かしい昭和を感じられる場所!あーこれあった、あったと思えるものがいっぱいありました。今は便利な物たくさんありますが、不便ながらもなんかいい感じの昭和、昭和を生きた人はもちろん若い人たちにも見てほしい場所でした。昔のレコードの中に宗さん発見!若いわぁ~
昭和レトロ?ビンテージ?懐かしく 有難い場所でした。保存状態も良く、希少価値の高い物ばかり に 思います。当日は、降雪後 の訪問でしたが、それも 趣きあって 良かった。廃校活用に 👍
館長がお一人で集めた品々がずらりと並び、それは凄いとしか言いようがありません。50代、60代の方にはストライクな珍品が沢山です。真冬に入館しましたが、暖はストーブ1つだったと記憶してまして、手足が寒さで感覚が麻痺し、鼻水タラタラ状態でも、1時間半見物し、とても満足です。寒く無ければ2時間かけてもまだ見たいところです。お値段以上!昭和の学校。
岩手県花巻市にある「山の駅 昭和の学校」へ8人で日曜の11時に行ってきました♪約10年前の2012年にに廃校となった前田小学校を利用して、約8年前の2014年11月にオープンして昭和をテーマにした商店街へと再現したものです♪イメージモデルは昭和30年当時の花巻市内の各商店街などで、資料は全て校長が一人で東北中を走り回って買い集めたもので約20万点も展示しているとは素晴らしいです!この「昭和の学校」は「特定非営利活動法人 いわて・ふるさと倶楽部」が運営し、区長会や市との三者協定・相互協力による運営のようです。入場料は大人600円税込でしたね♪昭和時代の電化製品やグッズなどがかなり展示されていて、見ごたえがあります♪特にレコードや映画関連が好きなので興味深かったのですが、実は展示したいものは他にもまだたくさんあるようです。今回この「昭和の学校」で気になったり面白かったものは以下となります♪・ダイハツ ミゼット(1963年製オート三輪車)・昭和の有名人の写真・昭和30年当時の物価・自分も持っていた当時のおもちゃ・ミニ消防車・1964年東京オリンピックグッズ・電化製品・電化製品のポスター・お札・江戸時代からの米価格・レコードジャケット・映画のポスター・昭和の写真・酒場・居酒屋・駄菓子屋・雑誌・芸能人ポスター・なめ猫・ローカル線終着駅それから「昭和の学校」から徒歩約1分ほどの近くには、やすらぎの滝があり、緑あふれ、空気も良くとても気持ち良かったですね♪「昭和の学校」は、昭和をテーマにした商店街を再現したもので、約20万点の資料を興味深く拝見できとてもオススメです!
よくぞここまで集めた!と、関心するほどの密度です。ちなみに、平成生まれですが、非常に楽しめました。
名前 |
山の駅·昭和の学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-29-4919 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

花巻温泉郷の先にあります。入場料¥600。土曜のお昼過ぎにいったので先客はいませんでした。よくここまで集めたなぁと感心する膨大な品物の数々!!!凄いですよ!!!階段に様々な種類のラジカセがずらり。教室一つ一つが商店になっていて、駄菓子屋さんや薬屋さんという風にディスプレイされています。本当に懐かしいものばかりでテンションが上がりました。入口すぐの受付の脇に本当に買える駄菓子コーナーであれこれ買うと、チラシで手作りのバッグに入れてくれて、それまた感激でした。