大和屋の特徴
みたらし団子が1本80円で、とてもお安いお店です。
懐かしい味わいの和菓子が多く揃っています。
独特なみかん大福が贈り物として大変喜ばれています。
令和6年の10月に訪れました。前情報を持ってないので鉄板の味噌まんじゅうと幾つか選んで購入。駐車場スペースは店の前です。味噌まんじゅう…浜松市ではポピュラーな味噌まんじゅうですが、ここのは皮がとても柔らかくてとても美味しいかったです。宇布見豆腐…本当に豆腐な訳ではなくまるで豆腐のような食感という意味合いだと思います。味はキャラメルミルク味でした。本当に木綿豆腐のような食感でした。総評…今回買ったものはどれも美味しかったのでまた味噌まんじゅう+αで購入したいと思います。
宇布見どうふは、豆腐のような見た目となめらかもちっと食感のカステラで美味しかったですが、添加物が多いのが気になりました。(もちっと感は増粘多糖類かな)
みたらし団子が1本80円と、とてもお安いです。焦げた部分の香ばしさと甘辛いタレがとても美味しいです😋シュークリームとプリンも美味しかったです😄和菓子はもちろん、洋菓子もありました😆
宇布見地区を趣味の史跡・秋葉山常夜燈探索で訪れ一方通行(西→東)を走行中に当店の看板と青白の建物を発見!甘いもの好きとして立ち寄り決定!期待を込めて入店すると柏餅や各種菓子の詰め合わせや、どらやき等が、右にはケーキ類が陳列されており目移りしたのですが種類を多く楽しみたいと思いお好みで詰め合わせをお願いすると笑顔で対応していただけ、どらやき三種と雄踏歌舞伎 万人講二種に若鮎を各二個ずつ購入し、撮影しながら待つ間に貼紙表示の豆乳入り「演習 宇布見とうふ」が気になり、次回当地を訪ねた際に是非購入しようと思いました。どの品もお値段がリズナーブルで食べ応えがあり、毎日のお茶菓子として期待通り楽しめ、クッキーの雄踏歌舞伎 万人講はコーヒー、紅茶で、その他もお茶によく合いましたが、潮どら(塩バター)はくどくなく何方でも合い大満足しました。
主に和ですが、洋菓子も扱っているお店です。前の道が一方通行なので、東方面から訪問する際には大回りしなければいけない点に注意です。駐車場は正面に4台ほど。何種類か買ってみましたが、気になったのがWAシューというシュークリーム。あんこが入った生クリーム・皮にきな粉がまぶしてある代物。あんこ好きならアリだと思います。どら焼きもかなりの厚みがあり美味しかったです。2022年柏餅シーズンに再訪。前回品切れだったみたらし団子と一緒に購入しました。団子は全体的に柔らかめ。タレは甘目ですが、醤油感も多少感じられてバランスとしてはなかなか良いと思いました。入口の所で推していた「いちごいちえ」はイチゴ入りのミルク饅頭で1つが直径4cmほど。割るとドライフルーツのイチゴが見えますがイチゴ味は薄めかも。ミルク饅頭としては良い味ですよ。
柏餅!もろこしあったぁ〜『和洋菓子司 大和屋』作り立てを買ってきました。柏餅145円(税込)白は、こしあんとつぶあん選べ、よもぎ、つぶあん、もろこしは、こしあんです。鯉のぼりが、目印です。
散歩がてら ふらりと立ち寄った、昔ながらの和菓子屋さん。中に入ると、店主の接客に、人柄の良さを感じました。気になる和菓子をいくつか購入し、千葉の自宅に持ち帰っていただくことにします。いつも、浜松駅には毎度のお土産しか並んでいませんが、雄踏の美味しい味を持ち帰りたいと思います。
急な要望にも快く応えていただき、また、私の想いを形にしていただき本当に嬉しかったです(*^_^*)もっともっと頑張っていってほしいと願うお店の一つです(^o^)
メインは和菓子ですが、洋菓子の取り扱いもあります。車では一方通行に注意して下さい。店舗前に駐車場があります。みたらし団子、とても美味しくいただきました。PayPay等電子決済も使えます。お店の方にお尋ねするとポイントカードが貰えます。
| 名前 |
大和屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
053-592-1079 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~19:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒431-0102 静岡県浜松市中央区雄踏町宇布見5265−1 |
周辺のオススメ
遠方からの釣り帰りに情報無く寄りました12月訪問でおすすめされたいちご大福牛皮がとろっととても柔らかくびっくり7種類買った感想としてうぶみとうふが他所では拝見したことない商品でかなり美味しいふわっとしっとり表現難しいほど繊細な食感で間の餡も生地ととても合うので私的に1番おすすめです買った商品どれも美味しくてまた遠方からも行こうと思います。