トヨタのルーツ、自然に癒やされて。
豊田佐吉記念館の特徴
トヨタの創業者・豊田佐吉の故郷を訪れることができる場所です。
敷地内は6,000坪にわたる散策できるエリアが広がっています。
展示室や生家が整然とし、歴史を学ぶのに最適な環境です。
世界のトヨタの創業者・豊田佐吉翁の生家と記念館。綺麗に整備されている。入館無料。
やはりトヨタ車が多く停まっていますね。展示は少ないですが人も少なく落ち着いて閲覧することが可能です。ただ、展望台への道で雑草が生えっぱなしで薄暗く、怖かったです。刈り取るタイミングにもよりますが夏に展望台へ行く方は念の為虫除けスプレーや上着を持っていったほうがいいかもしれません。
豊田の祖発祥の地発明王豊田佐吉の生まれ育った場所入場は無料ですトヨタに関連する者として訪れました展示室、納屋、井戸、展望台、生家をぐるっと散策しながら回れます遊歩道もちゃんとされており展望台までは上りになります生憎展望台からの眺めは今では良く有りません佐吉の子供の頃には浜名湖や富士山も良く見えた事でしょうね!休憩所の所では機織り機の体験も出来ます。
12月の雨上がりに訪問しました。展望台までの散策路は程よく濡れて木々の隙間からの木漏れ日と雨のしずくがとても神秘的でした。お庭はきれいに整備され管理されている方が掃除をしていましたがとても感じの良い方で田舎のおじいちゃんのお墓参りをしてきたようなとても清々しい気持ちになりました。拝観無料なのにとてもトイレが綺麗で身も心も尿意もすっきりでした(≧▽≦)トヨタ自動車がとても大切にしている場所なんだということがよくわかりました。
トヨタイズムの源泉を知るには必ず訪れたい場所です。豊田家は三河の人ではなかったことがよく分かる。本田もスズキもヤマハ発動機も、そして実はトヨタも遠江が発祥。遠州は凄いところですね。
トヨタ自動車の創業者の父親 である豊田佐吉翁の生誕の地にある機織り機や自動織機の資料館。駐車場は無料。
2022年8月下旬の平日に訪問。広い敷地に建物や展望台等が点在しています。16時30分閉館に対し16時に到着したので時間が足りず充分には見れませんでした。45分から1時間みておくと良いと思います。機織りを無料で体験出来ます。初めてでしたが施設の方が教えてくれるので楽しく出来ました。今回私達は一泊二日で浜松付近の、スズキ歴史館、豊田佐吉記念館、ヤマハ イノベーションロード、本田宗一郎ものづくり伝承館、をまわりましたが、各社を対比して見られたのも良かったと思いました。
静岡県湖西市にある、ある意味トヨタのルーツとも言えなくもない?豊田佐吉の生家他、自動織機など業績を紹介する施設です。メインの入口に近い建物にはいくつかの織機の展示とやや大きめのモニターが設置されていてビデオによる説明があります。山を登ると展望台があり、周辺を見渡すことができます。場所はわかりにくいですが、周辺道路に案内表示がいくつかあります。駐車場はそこそこあります。駐輪場はわかりません。
展示物はもちろん、アップダウンのある散歩コースとしても楽しめる。
名前 |
豊田佐吉記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-576-0064 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

トヨタの歴史が学べハイキングもでき素晴らしい記念館です!展望台からは天気が良いと富士山も見ることができます!駐車場、入館料無料です!!