幌加内町で楽しむ、極上のパウダースノー!
ほろたちスキー場の特徴
北海道屈指の積雪量を誇るスキー場で、雪質も素晴らしいです。
初級から上級者まで楽しめる、非圧雪コースも揃っています。
お財布にも優しい、午前券ランチ付き1700円が魅力的です。
このスキー場に来るために今回、飛行機に乗ってやってきた。「旭川近辺にすげ~ゲレンデがあるぞ!」っと聞いていつか行ってみたいとおもっていたスキー場だ。😀士別市から車で40分、道中の雪道は、雪道初心者でも安心して運転することができた。リフト券は回数券なども売っており、自分は4時間券2400円を購入し、ひたすらスーパーパウダーを滑っていた。また後から分かったのだが、午前券+昼食がセットになって2500円券もあった。(営業時間は9時スタートなので12時まで滑り、その後昼ご飯をロッジで食べれる券だ。次回来たときはこれにしようと思う)雪質は写真の通りパウダースノーのふわふわ♪で、雪てんこ盛りのスキー場。コースは中級〜上級者向けのコースだがソリ遊びができる場所もあった。リフトもそこそこ長いので、滑走距離が短く感じることはなかった。気になったのは、このゲレンデは、音楽やラジオが流されてないのだ!リフト中もつねに無音。まぁ良く言えば自然の音を楽しめるのだが、お客さんが少ないと、ちと寂しく感じる。この日の訪問日は正月明けの、ど平日なので、参考にならないと思うが、人は数えれるほど少なかった、車のナンバーをみる限り地元の人しかいなかったと記憶している。パウダージャンキーの隠れスキー場とだけあって大満足できた。また来年も来ようと思う。
幌加内町のローカルスキー場へ。2024年12月26日、4時間券2400円。スノーボードのお客さん、自分の他に3人しか見かけなかったです。極上のパウダーを堪能できました。お昼はもりそば850円を食べました。シンプルながら、コシのあるお蕎麦で美味しかったです。あと、サービスで大学芋を持ってきてくださって、嬉しかったです。
北海道の豪雪地帯にあるローカルスキー場です。駐車場の車のナンバーを見たら、道外やレンタカーが多く、穴場スキー場として認識されているのかもしれません。午前3時間券と昼食付きで1700円というバーゲンプライスと、リフト1本ながらパウダー、急斜面、緩斜面とバリエーションに富んだコースを楽しめます。スキー後の幌加内蕎麦と政和にあるルオント政和温泉が楽しめます。
ダイヤモンドダスト見れます!とんでもなく気温は低いです。
高校のアルペンスキー部時代は毎年こちらで冬合宿してました。道内屈指の寒冷地帯のためサラサラに乾燥した雪は最高の雪質、圧雪されキュッと締まった朝イチの真っさらな斜面に自分のエッジの痕が1本だけ引かれている様は何とも気持ちの良いものでした。圧雪車の入れない急斜面はドパウダーでコブ、コブ、コブでこれまた楽しいです。短いコースですが、基本空いてるのでアルペンの基礎練には持ってこい。地元のアルペンチームのちびっ子達も良く見かけますが、皆お上手です。
北海道屈指の積雪量を誇る幌加内町のローカルスキー場。リフトは一本だけで、滑走距離はそう長くはありませんが、4時間券が1600円と大変リーズナブルな価格設定であることと、全4コース中、非圧雪コースが2本と、新雪を滑りたい方には十分楽しめるスキー場。なんと言っても積雪量が圧倒的。旭川から行きましたが、景色が全く違いました。リフト券は、センターハウス(兼食堂)の券売機で引換券を購入して、隣りにあるカウンターで引き換えるスタイル。食堂は600〜1000円程度で食べられ、とてもリーズナブル。
初級から上級まで楽しめる3コース。リフト料金はとてもリーズナブルで昼食付きの午前券がおすすめです。ローカルゲレンデなので混むことはなくスイスイ乗れちゃいます。ロッジも空いていて快適ですよ!
雪質は良いですね中級者以上の方が、楽しめるゲレンデです。
初見は長めの非圧雪コースと斜度のきつさに少々尻込みするも、雪質の良さにカバーされシーズンインを楽しめました。昼食の付いた午前券が¥1700とリーズナブルです。緩斜面がほとんどないので、初心者向けではないですね。
名前 |
ほろたちスキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0165-35-3410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025.2利用午前券0900から1200昼食付2500円で利用しました。幌加内そば美味しかったです!リフトは1台ですが3コースあり急斜面ありでOK、特に良いのはコブではない不整地が2か所あり、転びながら楽しめます(笑)