良縁の木で結び合おう。
春日神社の特徴
春日神社の良縁の木は多くの参拝者に愛されています。
初めての参拝でも親切に御朱印の準備をしてもらえました。
不思議なJAZZが流れる、特別な雰囲気の神社です。
良縁の木が素敵です。
今回彼女と固く結ばれるように。
良縁の木と呼ばれる木があります。杉とケヤキが根っこで結ばれいて、1つの根っこから2本の幹が出ていてます!このことから良縁の象徴とされ良縁に恵まれるそうです。樹齢100年以上だったかな?今回は娘の良縁をお願いに来ました!この木は見る価値あるとと思います。ただ駐車場が分かりにくかったです。
先日の大雪がまだ残る中、お天気にも恵まれて、初めてこちらに伺いました😊御朱印も頂けるとのことで、前もってお電話すると、書き置きのものをご準備いただけるとのこと👀✨有難い限りです🙏🏻この春日神社は、「良縁の樹」という2本隣り合って立っている樹が有名だそうです💕あいにく大雪のため、良縁の樹までは行くことができませんでしたが...😅案内板によると、恋愛の良縁を授かりたいu0026人生の良縁を授かりたい、どちらにもご利益があるそうです🥰良縁ということで、結び紙を結ぶ場所もハートの形になっていました♥️帰りに御朱印を頂きました♪お忙しい中、ご丁寧な対応ありがとうございました🙌🏻今度は雪が溶けてから、また来たいと思います😌
駐車場がわかりにくいです。鳥居の横にありましたが、見つけるのに苦労しました。御朱印はないようでした。社殿の横に良縁の樹があり、縁結びのご利益があるそうです。夫婦杉など同じ樹が二股にわかれてるものはよくお見かけしますが、こちらは杉と欅が根元がくっついます。全国的にも珍しいかと思いますので、もっとPRしてほしいですね。
縁結びの神社 祭神 春日神 武甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、比売神(ひめがみ)の四柱をもってかすがのかみと総称されるようです。
書き置きでしたが御朱印頂きました。敷地内に良縁の木があり歩き方がかかれている看板があります。
不思議な(原文)神秘的。
縁結びの神社として有名です 由来も含めてまずお出でになることをお薦めします 付近の城下町の風情も良いてすよ❗
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0779-66-4497 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20161003_170816 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御竜印目的で参拝近くに駐車場数台分あり、社務所にてお願いしていただきました。