黒又山頂の快適な参拝体験。
本宮神社の特徴
黒又山の山頂に本殿が位置する神社です。
鳥居をくぐってから急登の道を約7分で到着します。
心地よい不思議な時間を過ごせる場所です。
本日はありがとうございました😊気温は低いわけではなかったのにあせがひくほど快適な不思議な時間を過ごしました。袖擦り合ったバイカーの方、聖堂での楽しい時間をありがとうございました。数年前にこちらで撮影したスフィンクスもオマケで投稿します。
久しぶりに登り参拝させて頂きました。山全体に木が茂っている為薄気味悪さもありますがかなりのパワースポットと思います。ここを訪れてから色々と不思議な事が起こりました。
2020年12月6日に参拝しました。薬師神社、あるいは猿田彦神社として崇められています。大湯環状列石の暦説と関係付けられ、夏至や冬至の日の出、日の入り時刻の基準地として考えられる山です。山の姿が、ピラミッド形のため、人工的に整形されたのではという噂が跡をたたず、山頂付近の発掘調査も一部、実施されたと伺いました。孤峰ではありますが、山頂付近の杉も高木となり、周囲を見渡すことは、難しいです。参拝される際は、熊避けの鈴や大音量のラジオなど、対策を取って入山することをお勧めします。
江戸時代までは黒又山の麓にあったのが、山頂に遷座したみたいです。その時、山頂にあったストーンサークルが破壊されたみたいです。
鳥居をくぐって約7分くらい。山頂からは回りの景色は見えないけれど登った達成感はあります!
ピラミッド型の山容の通りかなり急登です。登り口の鳥居で会った地元の人に熊が出るから大声出しながら行くように言われました。
黒又山の山頂に本殿がある。参詣口は南東側にある。ピラミッド関係の解説版等はありません。
名前 |
本宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-35-4639 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/kaduno/34_motomiya.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

黒又山の山頂に有る神社。登った際には必ず参拝しましょう。パワーが感じられる場所が有るので、自分で探してみましょう。