大野の名水、御清水の美味しさ。
名水百選 御清水の特徴
大野市の泉町に位置し、清らかな水が湧き出す場所です。
名水百選に選ばれたお淸水で、心安らぐ景観が楽しめます。
地元のお米や醤油カツ丼が美味しい、観光名所としても人気です。
カラフル提灯でライトアップされた御清水はとても綺麗でした。令和6年は10月14日(月)まで実施される予定だそうです。
越前大野町に有る湧水です❗透き通った水でとても美味しい👍️この場所は、地域のみんなが使えるところで、階段上になっていて野菜の洗い場、洗濯場所、飲み水等に分かれていました‼️近くには、湧水でいれてあるコーヒーが味わえます‼️とても美味しいアイスコーヒー☕😃☀️でした‼️わざわざ車で来て下さい🙇ペットボトルを沢山持ってきて汲んでいるご夫婦がいました、自宅でコーヒーとかをいれるんだと思います‼️その回りにも、湧水がいくつも有りますよ❗回ってみて。
大野城から程近く。ろうととひしゃくが置いてあり、自由に湧き水を汲めます。名水を使用しているからか、大野で食べるおそばや、地酒はとても美味しく感じます。水質管理もしてくださっていて、調査結果も看板に設置されています。大野市民の方が湧き具合などチェックしてくださっているそうです。だいたい1mくらい湧くと、この場所にお水が出てくるそうです。自然のものですので、湧いていない時があっても仕方ないかと思います。また、自然の恵み&地元の方のご厚意ですので、ルールを守りながらありかたくいただきたいと思います。
2024.4.19訪問しました。名水はクダを伝って流れているのではなく、下から湧き上がっているものを柄杓で汲んでボトルなどに入れて持ち帰る様です。ボトルはなかったので、柄杓ですくって、手で受けて飲みました。雑味がなくまろやかなお水でした。ひどく冷たくなく、どちらかと言うと常温と言う感じです。名水のある場所まではかなり細い道ですが車は通れますし、駐車場も広くありました。駐車場の前に休憩室もありました。
ポリタンクで20リットル程水を頂きました。掲示されたルールを守りましょう。水は軟水で美味しいです。
お休みどころがあり、綺麗なお水を組める、場所。町中にあるけど、庭園が混ざってるような不思議な町。全体的にレトロな感じで大好きです。
清水と書いて「しょうず」と読むんですね。大野市内に数ある清水の中でも名水百選に選ばれる知名度の高い場所です。湧き水の流れに沿って立派な建屋がこしらえられ、水汲み場のほか、下流側には野菜洗い場・洗たく場と表示のある場所が設置されています(実際に使われているのかはわかりません)湧き出る水はいかにも清水という感じの清らかさで、水の豊かな町・大野の源泉になっているような気がします。
初めて訪れました。桜の花も満開で綺麗です。綺麗な湧き水です。呼び名は「おしょうず」です。今日知りました。(笑)
とにかくかわいいボンボンたち。夜はライトアップされるみたいです。足湯ならぬ足水ができるみたいでしたが水が冷たすぎて長くはつけれないです😂とっても気持ち良かったので真夏にまた行きたいな☺︎と思いました。湧いている水を持って帰ることができるみたいです。大野の水はとっても綺麗で冷たくて美味しい〜〜
| 名前 |
名水百選 御清水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
湧水の宝庫キレイな水かコンコンと湧いてて至る所に飲める水場あり。