深き鍾乳洞で運気アップ!
観音寺 鍾乳洞の特徴
鍾乳洞の深さに驚き、探検心をくすぐる立地です。
戦火を免れた歴史的な文化財として魅力的な場所です。
お堂の右側には日秀洞があり、訪れる価値があります。
無料で拝観ができる。琉球八社の一つ、金武宮(熊野三所権現)の祠がある。
金武観音寺といえば、沖縄で戦火を免れた数少ない場所でも有名です。樹齢350年のフクギも残っており、とても綺麗なお寺です。お寺に隣接するように神社があると、幕末前までの神仏混合時代の名残りを見てる気がしてワクワクしてきますが、そういう事なのでしょうか?お寺の側に鍾乳洞があり、その中に宮(金武宮)、つまり神社があったという話を聞いたことがあります。きっと溢れだすパワーを感じる事ができるでしょう。
午前7時から午後4時まで自由に拝観できます。照明がついていないのでライトが必要です。奥にある大広間は自然環境保護のため立入禁止でした。
お堂に向かって右側には「日秀洞」と呼ばれる洞窟があります。ここには観音寺鎮守「金武権現(熊野三所権現)」と「水天」が祀られています午前7時〜午後4時まで観覧することができます狭く暗いので特に雨の日は滑りやすいのでご注意を。
2023年1月2日。補陀落渡海に出て金武に漂着した日秀上人が開いたと言う観音寺とその地下にあって熊野権現を祀る鍾乳洞。いつか行きたくて今回レンタカーが取れて良い機会だったので来たのだが、お正月であることをすっかり忘れていたwwwおかげで初詣の行列に並ぶことになってしまった。そりゃ拝みもせずに洞窟に入るなんてバチ当たりなことは出来まへんがな〜。洞窟が意外に深くて驚いた。町中のお寺の境内にこんな大きな洞窟があるとはさすが沖縄!
お寺に鍾乳洞は、新鮮でした。鍾乳洞は、暗いので、懐中電灯必要です。御朱印あります。
カーナビで行くと何処なのかさっぱり分からない所に連れて行かれましたが寺の入口だったみたいです。お寺は厳かですし、御朱印の記帳も時間を掛けて丁寧にやって下さいます。鍾乳洞は暗いので中々書いてある字が読み辛いでしたが良い感じでした。
琉球八社巡り。金武宮っていう神社はないさー。金武観音寺が正解さー。洞窟は金運アップのパワースポット✴︎
行って良かった素敵な場所です!入り口から入った時、沖縄に居ると思えないような内地に居るような不思議な感覚になりました。参拝する時は、靴を脱いで階段を上がって正座して線香をあげました。入り口は内地の気分でしたが、ここは沖縄の家みたいで居心地が良い〜。参拝する人も他に居なかったので、ゆっくり参拝出来ました。鍾乳洞は、電気が付いてなくて暗くて怖かったけど、階段を降りると涼しくて怖くなかったです!中はひんやり不思議な感覚。奥までは流石に怖かったので、途中にビリケンさん?が居るのでそこまで行きました。また訪れたいです。有難うございました。
名前 |
観音寺 鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-968-2411 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

思った以上に鍾乳洞が深くてよかったです。駐車場も広くて停めやすく混んでいませんでした。地元の人しか居ない感じでした。