懐かしの昭和気分で堪能、破格のヒレカツカレー!
弁当の店ひるぎ ひるぎ食堂の特徴
昭和のノスタルジックな雰囲気と共に味わう美味しいカツカレーが人気です。
広大な農場に囲まれた、隠れ家的な大衆食堂で特製料理が楽しめます。
ボリューム満点の唐揚げ定食や沖縄そばで満腹感が得られるお店です。
やはり、いつ行っても美味しい!安心感の味と満腹感の量です。最近は人気で、かなり混んでいますが少しずつズラして行かれるのがお勧めです。沖縄そばの細さや優しいだけではなく旨味が深いスープそして柔らかなお肉がたまりません!次にカレー。一口食べるとほんのり甘く感じますがどんどん広がる旨味と辛味じわじわと汗が出るのが何とも止まらない美味しさです。そして人気のキチン南蛮!唐揚げも柔らかくて、とてもジューシーなのにチキン南蛮だと甘じょっぱさが更に食欲をそそりご飯がすすみます!安定感の美味しさに今回も大満足でした。
広大な農場が広がる中、突如ポツンと現れる大衆食堂🍙 昭和のノルスタジックな雰囲気を感じながら、懐かしカツカレーが破格で頂けます🍛[ヒレカツカレー]を頂きました🍛ボリューム満点の豚ヒレカツが3枚も乗ったカレーが¥850-。自家農場で採れたサラダ付き🥗 満腹になります😮💨ちなみに同じルーを使っている、ビーフカレー(¥830-)との違いは、「中に入っている牛肉の量」らしいです💡満腹になるなら[カツカレー]柔らかな牛肉感を楽しむなら[ビーフカレー]をオーダー🍛親切で気さくな店員さんも好印象でした!ごちそうさま😋
肉野菜そばを頂きました!2種類のお肉が乗っていて、どちらも柔らかくてとってもおいしかったです!お店の方もすごく話やすく、店内もレトロな雰囲気で居心地もよかったです!次はカレーを食べにいきたいです。
昨晩、You Tubeを観てたら、コチラのお店の紹介があり、勤め先が近いことから、訪ねてみた。昭和の店内、昭和のメロディ🎶独特です。写真の唐揚げ定食は、迫力満点!それでいて、味も良く、次々と、常連さんが来店する人気店であること良くわかります。一度は、お試しを。
唐揚げ定食とチキン南蛮定食をいただきました。美味しい、ボリューミー、安い。子供にも優しくして頂きありがとうございました。最後にコーヒーまで無料で頂きました!!また必ず来たいと思うオススメのお店です。
きび畑の中に在るようなお店です。鳥南蛮を頂きました。おいしゅうございます。でも、量が多くて完食するのに苦労しました。中高年のかたはご注意してください。ごはん半分がよいかと 思います。昭和レトロを感じる音楽もいいですね🎵次回別メニューに挑戦します。ほ。
12月1日はハンバーグ弁当(中450円)を頂きました。ハンバーグもきんぴらゴボウも豚肉茄子炒めも美味い。ハンバーグのソースはカレー味で最高😁いつもは残すスパゲティーもそのソースで残さず食べてしまいました。画像を投稿しました。11月26日はとんかつ弁当(中450円)を頂きました。とんかつは、フィレかつ定食のかつに近い美味しさを期待していたのですがかなりのギャップでした。豚肉の存在がうすいです。副菜ゴーヤーチャンプルーは美味しかったです。画像を投稿しました。11月17日は店内でそば(中.680円)を頂きました。かなり美味しいです。麺の量は少なめなので私には丁度良い。軟骨ソーキと三枚肉はこの価格でこの量は満足です。麺は太めのラーメンのような麺。スープはしっかりとした味、例えると肉野菜そばのスープの味に似てると言ったほうが近いかも。健康管理上(脂肪肝、尿酸値、中性脂肪値、血糖値等基準値超え)スープは半分以上残すようにしています。大将、女将さんには申し訳なく思っています。美味しいものが我慢出来ないのでご了承ください。m(_ _)m11月15日は鶏唐揚弁当でした。唐揚げは揚げすぎたのか硬くて前歯(仮歯)を避けながら恐る恐る食しました。また珍しくかなり薄味でした。パスタは私には不用かな。玄米ご飯ときんぴらごぼうは美味しかったです😁10月弁当(450円、460円、500円)は月曜日から土曜日まで日替りで、ご飯も、白米、玄米、雑穀米、ワカメご飯、ゆかりご飯から選べるのでなかなか飽きません。日替りで、しかも豊富なメニュー、食材も冷凍品はあまり見かけません!よくある沖縄弁当(冷凍食材、揚げ物多数)とは違いますよ。ここより美味しいお弁当屋さんがあれば教えて下さい。12時からは店内営業の定食(800円)や、沖縄そばも超お薦めです。来店前に電話確認必須!
2日連続で訪店。どのメニューも美味しい。定食にはミニそばが付くが、おまけとは思えないほど本気で作られた沖縄そばでとても美味しい。お勧めできる食堂です。
カレーも沖縄そばも美味しかった…お店の方の人柄も良くて、お店の雰囲気も良かった…
名前 |
弁当の店ひるぎ ひるぎ食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-998-2003 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

朝7時オープンってなっていますが、10時前に行くと準備中。道路にノボリも何個かでていたのに...諦めきれずドアを開けてみると、たくさんのお弁当を並べて作られている途中。聞けばお弁当を売り捌いたあとに食堂は12時オープンとのこと。那覇市内から行きましたが、電話してから行けばよかった...観光客の方は気をつけて。