池田町の名物、鮎の塩焼きとスタミナ丼!
まちの駅 こってコテいけだの特徴
池田町の特産品、地元の農産物が豊富に並ぶお店です。
炭火焼きの鹿肉や鮎の塩焼きで、味わい深い食事が楽しめます。
コミュニティーの一部として、池田ソーダーが美味しい人気スポットです。
店は、普通ただし、徳太夫さん鮎の塩焼き800円は、最近食べた出店の塩焼きのなかでは!大変良かった、最高の焼き具合美味しく頂きました☺️ペイペイも使えました。
道の駅の帰りに行きました。小さい頃に食べていたあんぱんが売っていて、興奮してしまったwww地元の人しかわからないので皆さんには興奮しないと思いますwww外では鮎の塩焼きやおにぎなど売っていて美味しかったです7月なのでソフトクリームよく売れてましたね。
池田町の特産品や名物などが種類豊富有り、食事も楽しめますよ。豚汁定食をいただきましたよ。全て池田町の食材を使用して、とても美味しかったですよ。豚汁は具沢山で、玉子焼も最高でしたよ。デラス席も有り、あのプリン🍮、福地鶏プリン🍮、ロールケーキ、ご当地アイス、ふんわりクリームアイスケーキ、水ようかん、恐竜サブレ、池田サイダーなど、多くのお土産も有り、よもぎ餅が、すごく美味しかったですよ。福井県池田町と岐阜県揖斐川町をつなぐ国道417号の「冠山峠道路」通称「クラウンロード」が開通し東海地方から福井県に、行きやすくなりましたよ。
炭火焼きのニオイにつられ 鹿肉を注文 祝日で 10分待ちましたが美味しかったです お店の中には 池田町の農産品 お土産があります。
街の真ん中あたりに設けられた、道の駅をこぢんまりさせた様な施設。20台位の駐車スペースに、特産品や日用品を販売するスペースとイートインスペース、EV用充電スタンドと公衆トイレ、週末に開かれるマルシェなど、ほぼ道の駅と同等の機能を持っていると思われる。こぢんまりと、まとまっているところが此所の良さであると感じるのだが、近い将来に冠山を貫くトンネルの利用が開始されて観光客などが多く来訪した時に対応出来るかな、と他人事ながら懸念する。
地元、池田の憩いの場になっています、休日のイベント時は出店もあるので凄い賑わいます。店内は池田米や豆腐、油揚げ等色んなご当地物が並んでいました。晴れた日はレンタルサイクルもオススメですよ(笑)
日曜日なので賑わってます。かずら橋へ行く前に寄りました。ソフトクリーム、焼き鳥、熊串焼き、鹿串焼きなど売ってました。年々多くなっている印象です。町おこし頑張ってますね〜応援して下さいね〜
池田に用事があり、ついでに寄りました!オルルさんの水ようかんとアイスコーヒー頂きました( ¨̮ )♡私はストライクの水ようかん♡甘すぎずアッサリ系で大きさも丁度よく( ¨̮ )お持ち帰り分も買って帰ればよかったな♡アイスコーヒーも美味しかったですよ( ¨̮ )アイスコーヒー200円 水ようかん100円♡凄くリーズナブル♡
地元の食材をふんだんに使ったスタミナ丼!シャキシャキした玉ねぎ、味わい深い豚バラ肉、上に載る温泉卵!そして野菜たっぷり、里芋も美味しい豚汁がセットになっています。ボリュームたっぷりだし、満足度は半端ないですよ😆
名前 |
まちの駅 こってコテいけだ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-44-8050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

晴れた土日に時々行ってます。外の屋台的なトコでやってる、ジビエ串が楽しみです。猪串300円、鹿串300円、熊串400円、その他鶏串…。別の屋台でも、地元地産地消的なのがあって、ついでに利用してます。日によって、おにぎり、スイーツなどもあったかも…。令和6年11月第2土曜日には、地元コンニャクのおでん、たんたんクレソン麺をやってて、コレも美味しかったです。ごちそうさまでした。ありがとうございました。