桜島が見える姉妹店、ぢゃんぼ餅。
ぢゃんぼ餅 平田屋の特徴
鹿児島名物、両棒餅(じゃんぼ餅)を味わえるお店です。
桜島と錦江湾を眺めながら、落ち着いた店内でお餅を楽しめます。
創業から150年近い、昔ながらの美味しさが魅力的なお店です。
2024/5訪問3人に対して2人前以上の注文が必要。でも大丈夫、多少お腹いっぱいでも余裕で食べられます。餅は柔らかく香ばしい餅、団子のイメージだったがしっかり餅の味がする。みたらしはしょっぱい系ではなく、若干の酸味を感じる。駐車場は鹿児島市街寄り山側に5台くらい止められる。
レトロなお店が可愛いです!鹿児島行ったら絶対行くお店!お餅はとても軽くて柔らかくて、タレがとっても美味しくて、1人で2皿食べられます。しかもお土産用にも買っていきます。通りには他のぢゃんぼもちのお店がありますがいつか他のお店のも食べ比べしたいです!
両棒と書いてじゃんぼと呼びます。鹿児島の昔からの郷土菓子である「じゃんぼもち」。これを専門で出すお店が、通り沿いに数軒並んでいます。今回はそのうちの1つであるこのお店へ。2本の棒が焼いた小さいお餅にさしてあり、そこへみたらしのタレがかかってます。別のお店では味噌味だったりと。1皿単位で出されますが、1人でも軽く食べることができます。とても美味しいです。お茶と漬物もいい感じです。桜島を真正面に見ることもできます。幼少期の長渕剛さんもよく通ったお店です。
駐車場は店の横に数台分ありますが何も書かれていないので停めて良いのか迷います。お店に入るとたくさんのサインがあります。テイクアウトで注文。焼いているところは全く見えません。見た目は凄く良い。みたらし団子より柔らかく、タレの色目は薄いけど結構甘め。焼いてるので香ばしさがあり1人で食べきれますが、私的には大阪の喜八州総本舖のが好みでした。
★4\u003dお勧め ★5\u003d2回以上訪問+@(★基準)両棒と書いてぢゃんぼ♪仙巌園/猫神社から車で10分🏠🐾▶︎ぢゃんぼ餅 10本¥600(税込)竹串に刺さった一口大の香ばしいお餅🍡醤油や砂糖などで煮立てたとろみのあるタレでほんのりな甘さ✨お餅も柔くてパクパクいける◎知覧茶やお漬物と一緒に美味しくぺろっと完食♪店内座敷とテーブル席ありで民家のような空間🪑目の前の桜島と錦江湾を眺めながらゆっくりと🍵この辺りはぢゃんぼ(両棒)餅を提供しているお店が他にも数軒あったのでそこのお餅も気になる🍡ご馳走さまでし太 *ˊᵕˋ)੭🏠最終訪問:2024年4月🐾毎日食べ歩き記録投稿中🐾
鹿児島名物のぢゃんぼ餅の有名店。1皿10本で600円。食べきれるかなと思ったが、すぐにペロリと完食した。みたらし餡のようなタレと餅がとても美味しい。
ぢゃんぼ餅というものが鹿児島にあると聞いて日帰りで。海沿いドライブからの桜島の全景が眺められるお店。柔らかなお餅を香ばしく焼いて色の薄いみたらしあんをかけてあります。素朴な味。日本の懐かしいおやつという感じでした。眺めも含めてご馳走様でした。
一皿600円。持ち帰りも可能。一つ一つが小さいので軽く食べられます。お店で食べる際はお茶とたくわんが付きます。3人であれば二皿以上頼む必要があります。桜島が美しく見える場所です。駐車場もあるので便利です。
【7/9(土)_07_ぢゃんぼ餅平田屋_家内は大満足!】7/9(土)。夫婦の鹿児島四日間宮崎三日間の旅行の二日目です。休館中なのに料金は取られる旧集成館機械工場に続き昼食でこちらに訪問。両棒餅で有名なこちらは家内が楽しみにしていた一つ。お店に入ると有名人が来店した色紙がたくさん飾ってあります。入口の右が食堂になっており、縁側の椅子席、畳部屋の座布団席の二タイプで、いずれも錦江湾を臨みます。先客の観光客のカップルは縁側の椅子席に座っていたので、私たちは、畳部屋の座布団に着席。男性の店員さんが急須付きのお茶を運んでくれたので「メニューはありますか」と聞くと、壁を指し「あちらです」。壁には「ぢゃんぼ餅 お皿 10本 税込600 当店は、成人2人様、1皿以上のご注文をお願いしております!」との貼紙があり、なんとメニューはこれだけでした。実にシンプルで自身があるのでしょうね。一人前を注文すると、ほどなくお皿に二本の竹串に刺され10本盛られたぢゃんぼ餅とたくあんが提供されます。早速食べてみると結構甘いですね。私は鹿児島サンロイヤルホテルの朝食ビュッフェでまだ満腹のため、9本を家内がたくあんと交互に美味しそうに食べます。家内の大好きな「甘甘しょっぱい甘じょっぱい」です。家内はナントたくあんもすべて食べました!よほど合うのでしょう。お水も頼むとすぐに持ってきてくれました。こんな美味しい10本のぢゃんぼ餅、たくあんとお茶がついて600円。お安いですね~。これは人気だ出ますよ。私たちの後に地元の老夫婦が来られ、一人一人前を食べていました。地元に根付いたお店なんですね。帰りにお支払いをすると「ありがとうございました」と厨房から女性の元気な声が。どうやらお姉さんのようでご兄弟で営業されているのですね。鹿児島最終日に桜島SAで家内がぢゃんぼ餅を買い食べましたが「楊枝も味も全然違う」と言っていました。鹿児島の伝統の味を守り、末永く美味しいぢゃんぼ餅を食べさせてください。ごちそうさまでした。
名前 |
ぢゃんぼ餅 平田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-247-3354 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

子供の頃から定期的に通っているお店。焼き餅にみたらし餡がかかっており、島津家へ献上されていた銘菓。界隈の数軒でしか食べられない絶品です。