越前朝倉家創建の神社。
明神社(永平寺町松岡椚)の特徴
瀬織津姫様に会える神社で、神秘的な体験ができます。
文明3年に越前朝倉家によって創建された歴史ある場所です。
福井平野と山の境目に位置し、自然の美しさが楽しめます。
瀬織津姫様に会いに行きました。
福井平野の際で扇状地と山の境目と思われる場所にある神社さん。確かに下から見上げる神社さんも、境内から見下ろす景色も素敵です。山に鷹が住んでいるようで悠々と飛んでいる姿も素晴らしい。
文明3年(1471年)越前朝倉家によりアマテラスを毘沙門堂に祀ったことに始まる。七面山八景(現•明神山)と呼ばれ越前有数の景勝地とされた。現在の松岡駅はもともと神明社だったが町発展の為、境内地を譲渡して明神社に合祀。
ちょうど氏子さん達の注連縄の作成作業中でした。境内社の右側の黒っぽい社が、瀬織津姫様だとか…🙏
名前 |
明神社(永平寺町松岡椚) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-61-1059 |
住所 |
〒910-1117 福井県吉田郡永平寺町松岡椚1丁目57−12 |
HP |
http://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160107_150051 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駐車場が分からなくて困りました。