継世門の美しさ、探訪しよう!
美福門の特徴
淑順門を出て右側、歴史を感じる隠れスポットです。
2020年の復旧工事中で立入は禁止ですが魅力的です。
整備された継世門側から美しい門が見えますよ。
まだ修理中だったので門から離れたところで撮影した。白さが周りの城壁から浮き立ち、綺麗だった。首里城は司令部があったので沖縄戦で完膚無きまでに叩き壊され、終戦後には琉球大学のキャンパスとなり、その琉球大学が移転した後に、復元されたのである。予算が少なかった事もあり、間に合わせの部材で城壁を復元したという。だから、本来ならばこのように白い城壁が本来の首里城なのかもしれない。
2020/3復旧工事の為、立入は禁止されていますが、継世門側からは階段の下まで接近出来ました。
継世門の内側にある美しい門。掲載した写真は首里城火災の後のもの。通常でもこの門を開けることは無いとのことで消火の時に止む無く開けた穴を塞いでいる部分が黒くなっている。
| 名前 |
美福門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
098-886-2020 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
淑順門を出て右側、寄内ノ御嶽の奥を進んでいくと美福門にたどり着く。奥まったところにあるためか、あまり人はいなかった。修復後の色も落ち着いてきていい感じになじんできています。