干潮時の圧倒的景観、かんざし岩。
かんざし岩の特徴
巨大なかんざし岩に圧倒される体験ができます。
干潮時に訪れると、特別な景観を楽しめます。
写真撮影にも最適なスポットとして評判です。
かんざし岩なる名称は写真を整理している段階で知った。隣の象岩は姿が特徴的であったし、また象岩のサインや看板があったので、すぐに名を知れたのだが、かんざし岩は、柱状節理といっても良いくらいに垂直な節理が目立つかんざしというより櫛を連想させるものだ。地質図ではこの辺りはデイサイト地帯ということになっている。隣合う象岩は不規則な浸食を受けていて節理は目立たない。デイサイトはどちらかというと不規則な浸食を受けるものが多いように思う。柱状節理はあっても方状節理と入り混じったり中折れするものが多いように思うのだが、上下がこれだけ揃っている柱状節理は珍しいように思える。このあたりだけケイ酸分が若干少なくて安山岩アンデサイトに近い組成なのかな、なんて想像したりした。素人考えであるため的外れである可能性は大きいのだが。
干潮時がお勧めだよ!
名前 |
かんざし岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大きさに圧倒。こんな奇岩見たことないので、感動。静かな場所でした。船でも見れるらしいので、いつか乗ってみたいです。