桜島と錦江湾の絶景スポット。
黒川岬展望公園の特徴
日木山川が錦江湾に流れ込む場所で、桜島を一望できます。
曇りでも美しい展望台はトイレ付きで訪れやすいです。
隠れた名所で、奇石の海岸越しに良い景色が楽しめます。
日木山川が錦江湾に流れ込む河口にあり、錦江湾と桜島を眺めることができます。公園の先には石組みの防波堤と小さな砂浜もありました。川の対岸の黒川岬には岩の上に石灯籠が立っています。鹿児島湾が錦江湾と呼ばれるようになった由来の和歌が詠まれたといわれている場所です。
展望台はトイレの上にあります。ベンチも公園自体も小さいですが、きれいで涼しくて眺めも良いので穴場です。
晴れていれば桜島が綺麗に見えます。海岸に降りることもできるので、楽しそう。お弁当を持ってピクニックするにもちょうどいい場所だと思います。
黒川岬は「錦江湾」の名が生まれた岬と言われている。錦江湾が壮大に広がるその先に桜島が雄大にたたずむ美しい風景に感動します。٩(^‿^)۶【豆知識コーナー】この付近で天文18(1549)年6月に島津氏と肝付氏との間で激しい戦いがあった場所です。加治木は元々肝付氏の領地で本格的な統一を目指す島津氏と「黒川崎合戦」が繰り広げられました。この合戦こそ「鉄砲が初めて戦闘に登場した場所であった」といわれています。時は享和元(1801)年「錦江の由来」が島津家久の詠んだ和歌『画像をご覧下さい(^人^)』に因んでいると記されており加治木自体を「錦江の里」と呼ぶ人たちも現れました。完/姶良市の中で最も湾奥に位置する岬は加治木八景に選ばれています。静かで綺麗な海に桜島!家久が歌に残す‥納得する展望です。(๑˃̵ᴗ˂̵)v
曇っていて、引き潮のときでしたが、こじんまりとした展望所があり、視界が開けていて、桜島がきれいに見えました。駐車場6台程停められます。トイレも完備でした。先に堤防が伸びていて、魚釣りをされている方もいました。晴れていて満ち潮だと、また違った良い景色が見られるんじゃないかなぁ(^^)穏やかな時間が過ごせました☆
訪問時は曇りであまり良くなかった。晴天時なら桜島もくっきりと見えていいかもね。
Googleマップがないと辿り着けませんでしたが、すごく眺めのいい場所。カーナビだと道なき道になります。幅員減少と書かれた看板に沿って、細い道を入っていくと突如現れます。笑風が元々強い日だったこともあり、長居する感じではないのですが、四阿みたいな休憩スペースもあります。姶良・霧島らへんに来られた際は、桜島をみにくるのにちょうどいいスポットだと思いました🌋
夜になると、空に満天の星とうっすらと桜島が見えます。1日中、こくこくと時間によって見えてくる景色が最高です!
錦江湾に浮かぶ桜島。最高です。
名前 |
黒川岬展望公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

川沿いに迷わず進みます。トラックの往来多いカーブ曲がらず狭い道を真っすぐです抜けると広い駐車場あります。防波堤を歩いて加治木港にもつながってます。朝日も夕日も色んな桜島の表情が見れて感動します。お手洗いはあるのですがペーパーがない時もあるので黒川団地内の公園のWCもお子様いらっしゃる方はチェックしてたほうがいいですね♪サクラ猫ちゃんにも癒やされます(ΦωΦ)