肥薩線の素朴な駅、日当山。
日当山駅の特徴
肥薩線沿いに位置する、歴史ある素朴な駅です。
霧島市隼人町の日当山地区に大切な存在の駅です。
観光地近くで、写真スポットとしても楽しめます。
観光地の近くにありながら素朴な駅です。はじめて訪れるのに懐かしさを感じる😭
霧島市隼人町日当山地区の人たちにとり、大切な駅です。
隼人駅から肥薩線に入って1つめの駅。ほたる駅の看板があって、それによると、5月中旬より、用水路でほたるが見られるとのこと。無人駅で、静かな雰囲気が個人的には好きです🎵
降りたらおーごと写真だけでございまして😞再訪。降りてもおーごとならんごたりました😁徒歩20分程でまぁまぁの街にイケまっす。
名前 |
日当山駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日当山地区にある肥薩線沿いの駅。昭和や平成初期は主要幹線である肥薩線の重要駅でしたし、その当時日当山地区の住人も多かったことからとても歴史のある賑やかな駅でした。今の現状は普通列車の本数も少なくはなく、利用者もそこそこ多い無人駅です。特に栗野 吉松方面の方々が買い物で降り立つ駅です。写真に映られてる方もその一人でした。3月で廃止になったはやとの風の良い撮影スポットでもありました。