静寂に囲まれた丈六の釈迦如来。
蓮昌寺の特徴
丈六の釈迦如来立像は、訪れる者を惹きつける美しさです。
境内に咲く桜は、西養寺の山門からの眺めでも楽しめます。
泉鏡花の小説縷紅新草の舞台となる歴史深い日蓮宗のお寺です。
駅や馬場小を見下ろす高台静かで涼しくて桜とトイレが美しいもったいないくらいの静寂桜は西養寺の山門からも下に眺めることができます。
丈六の釈迦如来立像が目を惹く日蓮宗のお寺さんです。本堂に御堂が隣接しており、「どなたでもどうぞ」と書かれております。参道の坂道から見える景色も中々です。是非とも足を運んでみては如何かと。
丈六(約5m)の釈迦如来立像が安置されています。「どなた様もご遠慮なく」とありますので訪れてみてはいかがですか?
釈迦如来が良かったです。お堂の入口に自由に見て良いと書かれていました。
境内の桜がきれいです。開放されている屋内のトイレは洋式できれいです。金沢まち歩きのトイレ休憩によらせていただいてます。
寺院群のひとつ。仏像さん見れなくて、なにもなかった…
泉鏡花小説「縷紅新草」の舞台にもなっている日蓮宗のお寺さん。金沢の四大仏の一つ、釈迦如来立像を安置している。山門は高麗門。9時~18時 拝観無料。
大仏が荘厳。本堂の裏山が旧の墓地らしく江戸時代の墓石が多く見られます。山道は荒れており注意。
丈六様が安置されています。
名前 |
蓮昌寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-251-1123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

れんしょうじ。金沢市東山一帯の卯辰山山麓寺院群のほぼ中心に位置する日蓮宗の寺院。12~02月は15時まで(他月は18時まで)駐車場はありません。細い階段を登った先にあります。桜が綺麗で春には花まつりがありました。主計町の芸妓さんの踊りがみれ華があります。