金沢の老舗で堪能するハントンライス。
グリル オーツカの特徴
金沢の人気洋食店で、名物のハントンライスが好評です。
創業60年以上の老舗で、多くの地元民に愛されています。
昔ながらの洋食屋の雰囲気とボリューム満点の料理が魅力的です。
ここの名物はハントンライス。お客さんの大半がこれをオーダーしている感じでした。オムライスと小さなエビとマグロのフライがトッピングされたご飯で、ケチャップと白いタルタルのようなソースが沢山かかっていてボリュームはあります。話の種にはなると思います。昭和の香りがする懐かしい洋食屋さんでした。
平日12:30頃、2組くらい並んでいました。待っている間にメニューが前の人から回ってきて自分が決まったら次の人に渡していくスタイル。待っている間にオーダーをとりに来られます。王道のハントンライス(小)のほか、おすすめのコールスローサラダ、クリームスープをオーダー。コールスローは私の経験からいうと、下にキャベツをまとめて敷いた野菜サラダ。60年以上前から変わらないというオリジナルのオニオンドレッシングは野菜と相まって美味♪でもコールスローのイメージではなかったです。スープは舌が焼けそうなくらい熱々!ラーメンのスープじゃないんだから~と突っ込みを入れたくなります。味はクリームスープ、これにコーンとか入っていた好きかも。美味しいクリームスープですが、やっぱり粉の味の主張が強め。で、ハントンライス。具のないケチャップライスにカジキマグロと小エビのこじんまりしたフライをのせて卵で閉じたオムライス風。卵は厚め。子供の頃から好きな味ではありますが、ケチャップライスに具がないのと、フライも小さめで卵で閉じているため、味が単調に感じられ、途中で飽きてきてしまいました。個人的にはチキンライスで食感に変化をつけて、オムライスにして、もっと大きなかリッと上がった状態のフライをオムライスに添えて出されるほうが好みです。が、これがハントンライス!体験できて良かったです。
地元民からも、とても愛されている老舗洋食屋さん。お皿が陶器ではなく、アルミ?製で、当時からの雰囲気が残っています!寒い日に訪れたので、ホカホカのハントンライスは幸せな気持ちになりました!メニューにも書いておりますが小でも結構ボリュームがあります!
金沢名物ハントンライスを食べたくて訪問。ついでに金沢カレーも頂きました。有名店のためか、18時頃だと行列が出来ていますが、回転は早いので20分ほどで入店できました。ハントンライスは色々なカツがトッピングされたオムライスですが、こちらのお店がスタンダードなのでしょうか。普通サイズだと結構ボリュームがあります。金沢カレーは少しスパイシーな味付け。トッピングのとんかつの肉は薄めで、ジューシーなものではありません。
グリルオーツカ(石川県金沢市/最寄駅:金沢)●ハントンライス 1200円JR金沢駅から車で10分、金沢の中心街の香林坊・片町エリアの路地裏で昭和32年(1957年)創業の60年以上続く老舗洋食店「グリルオーツカ」。金沢のご当地グルメ「ハントンライス」の発祥のお店のひとつとして有名で、テレビや雑誌でも紹介される機会が多く、金沢の洋食の歴史を継承する名店として知られている。店内には有名人のサイン色紙が壁一面にずらりと飾られている。看板メニューの「ハントンライス」はケチャップライスを半熟の薄焼き卵で包み、海老フライと白身魚フライをトッピングして、ケチャップソースと自家製のタルタルソースをかけた料理。お店によって様々なバリエーションがあり、トッピングのフライがトンカツだったり、卵がスクランブルエッグだったり、中のライスがチキンライスやピラフになるパターンもあるそうだ。「グリルオーツカ」の創業者の大塚忠蔵さんが、従業員用のまかないとして限られた休み時間の間に料理もご飯も全部一皿で食べられるように考案した料理が「ハントンライス」の原型と言われている。「ハントン」という名前の由来ははっきりとしておらず諸説あるが、ハンガリー料理をヒントに考案されたのと、魚フライにカジキマグロを使用していることから、ハンガリーの「ハン」と、フランス語でマグロを意味する「トン」を合わせた造語になるという説が有力だそうだ。香林坊の大通りから少し奥まった場所にあり、老舗らしい落ち着きが感じられるレトロな店構え。平日の昼13時頃に訪問し、待ちなしで入店。店内は入口にレジカウンターがあり、脇のカウンター席と奥のテーブル席あわせて40席程ある。メニューは名物のハントンライスの他、スパゲッティやピラフ、グラタン、ハンバーグ、トンカツ、ビーフシチュー、ステーキ、カレーライスなど昔ながらの大衆的な洋食屋らしいラインナップ。「グリルオーツカ」のハントンライスは昔から量が多いのも名物で、小1150円、並1200円、大1400円と3パターンのサイズがあるが、並でもライス380g(1合以上)、卵3個を使用するボリューム満点の一皿。食べ切れずに残して申し訳なさそうに帰るお客さんも多かったため、三代目の現店主が小サイズをメニューに加えた。小とは言っても一般的な洋食屋のオムライスぐらいのボリューム。大盛りになると大食いチャレンジのような大きさになるので要注意。銀色のステンレス皿にこんもりとケチャップライスが盛られ、ふわふわの半熟の薄焼き卵焼きで包んで、小さめの海老フライが2個、一口サイズの魚フライが2個トッピング。ご飯の上に盛り付けたときに、フライが転げ落ちないように、フライを焼いた卵の上に「乗せる」のではなく、フライパンの段階で卵と一緒に焼いているのもオーツカ流。ケチャップライスは具は入っていないプレーンなタイプで、お皿の上でがっちりと固めて成形してあり、ご飯の密度がみっちりと詰まっている。仕上げにかける自家製のタルタルソースは、しっかり味付けしたケチャップライスとのバランスを考えて、酸味控えめでまろやかな味わいに仕上げている。どちらかと言えばホワイトソースに近い味わい。味付け濃いめのケチャップライスとまろやかな半熟オムレツ、酸味のあるケチャップソースとクリーミーながらあっさりしたタルタルソースが混ざり合って絶妙なバランス。ボリュームはたっぷりだけど、一口食べるごとに味わいのグラデーションがあるので、思いのほかペロッと食べ切ってしまった。
ハントンライスとコールスローサラダをいただきました。美味しかったです。タルタルソースはあっさりしています。量が多いと書いてありましたが、腹ペコだったので普通サイズでも食べられると思いましたが多かったです。女性は小サイズが無難ですね。クレジットカードはつかえませんが、PayPayは使えます。
・1957年創業の老舗店で金沢のソウルフード「ハントンライス」の代名詞的なお店と聞いて訪問。・細かい路地の奥にある店内は手前にカウンター5席ほど、奥にテーブルが20席程度あります。平日の17:05に入店したら先客10人ほど。さすがの人気店です。・若い人ばかりかと思いきや、シニアの方が半数以上で少し驚きました(時間のせい⁈)。・こちらのハントンライスは最近ラヴィット!でも紹介されたひと月で約4000食の注文が入るという超人気メニュー。・ハントンの「ハン」はハンガリーのハンで、「トン」はフランス語でマグロという意味。・石川県産ナカヤマエッグを使用したトロトロのオムレツにサクッと揚げたエビとマグロのフライを投入。これをケチャップライスの上にのせ、ケチャップと自家製タルタルソースをかけた一品。・ボリュームあって美味しい!女性は少なめがおすすめです。
ラビットで特集さてれたので行ってみました!!裏路地の隠れ家のような所にあるのに、長い行列があるので逆に目立っていました!!入店するまでは1時間並びましたが、ボリュームたっぷりで大満足です!!⭕ハントンライス(普通)※普通がかなりご飯が多いので注意⭕コールスロー⭕クリームスープコチラの3点を頂きました。コールスローはイメージと違いオリジナルドレッシングで美味しかったです!!クリームスープは濃厚ですがあっさりしており個人的に大好きです。そして名物ハントンライスはボーリュームたっぷりなケチャップライスの上に大量の半熟卵の中にお魚フライとエビフライト仕上げはケチャップとタルタルがかかっており、美味しくいただきました!!ただ1時間以上並んで食べたのですが、またリピートするかと聞かれたら並ばないならまた行きたいです!!
初訪問でしたが、確かに皆さん『パントンライス』を頼まれていました‼️あるようでなかった感じの洋食‼️どこか懐かしさを感じさせる味とお店でした😊☝️観光客のみならず、地元の方も多く、何故かコールスローも一緒に召し上がる方が多いような❓❓何故だろう⁉️ごちそうさまでした😋👍
名前 |
グリル オーツカ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-221-2646 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

金沢中心街(片町)にある人気の洋食屋。金沢B級グルメ(ハントンライス)が有名。注文から20分程度の待ち時間が必要で通常飲食店より長い。テーブル席は相席アリで、混んでたり、1人客だと相席になる。ハントンライス(小)1,250円、味はオムライス+マヨネーズ+小エビフライ。懐かしい味のチキンライスって感じで特別感はない。他の洋食メニューは豊富で、いろいろ食べてみたい。懐かしい洋食味に出会えるお店って感じ。