八朔祭りの大造り物、山都町の魅力!
山都町観光文化交流館(やまと文化の森)の特徴
さをりひろば山都作品展が開催中で女性に大人気です。
山都町の八朔祭りの大造り物が小屋掛で展示されています。
月毎に新しい展示企画やイベントが行われ、訪れる度に発見があります。
色んな種類の観光案内パンフレットがありました。休憩できる椅子とテーブル、100円で飲めるティーパックが何種類もあります。
今年も女性に大人気の「さをりひろば山都作品展」が始まっています。期間は30日まで。入館無料!色とりどりの糸が織り成す素敵な作品です。見るだけで別世界に浸れしばし時を忘れてゆっくりまったり楽しんでください。
今日は、山都町の八朔祭りです。大造り物が練り歩きます。たくさんの観光客が見えていました。
今年の八朔祭りの作品が置いて有りました。像です。祭の日には人が乗ってたと聞きました。自然の物でこれだけの大きな作品を作られてる。素晴らしいです。毎年、作品見るのが楽しみです。もう、来年の作品を考えられてると聞きました。平日見に行ったんですが、子供連れの方か多く、子供さんが喜んでましたよ。
丁度、菊展覧会が有ってた。トイレも綺麗で休憩も出来ます❗
江戸時代からのお祭りだそうです。自然の素材で作られていて、迫力もあり圧巻でした👍
八朔祭の作り物をゆっくりと見たのは初めてです。細部まで綺麗な仕上がり、見事でした。お祭りの時是非見たいですね。
月毎に展示企画やイベントを行っていていつ行っても新しい発見があります😉観光案内もしてるのでまずは、立ち寄って情報集めて山都町観光にGO
通潤橋見学で通水まで時間があったので街中をジョギングしてみると、いいたるところにすごい迫力の大造り物が。どれも素晴らしい。9月のお祭りに作られたようだが。かなりレベルが高いように思うが、熊本では有名なのだろうか?
| 名前 |
山都町観光文化交流館(やまと文化の森) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0967-72-9400 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山都町の文化を発信しています。期間限定の企画展が定期的に行われています。八朔祭りの作り物も展示されています。