源泉かけ流しの極上湯。
東前温泉 しんわの湯の特徴
低温、中温、高温の温泉があり、好みに合った楽しみ方ができます。
露天風呂やサウナの種類が豊富で、プライベート感を満喫できる空間です。
新鮮な野菜を販売している食堂も併設されていて、こだわりの味を楽しめます。
天然温泉、温度差の湯船があり、露天も完備。宿泊旅館も併設され、レストランも充実。いつまでも滞在できるわ。
源泉かけ流しの2つの泉質は共にさっぱりとした浴感でついつい長湯をしてしまいます。私は45℃ほどの高温槽がお気に入り。サウナも高温と低温の2種類があり、自分のペースで整えます。浴室及び施設全体がとても清潔感にあふれ、気持ち良く過ごす事ができます。
2025年2月13日 昼風呂13時前に到着、平日ですので空いていました。入湯料530円、下足箱は100円リターン式、脱衣ロッカーは無料、石鹸類の備付はありません。内湯は主浴槽が3つ、低温浴槽(40℃〜)と高温(45.5℃〜)がナトリウム泉、中温(42℃〜)がアルカリ泉で、高温浴槽がめっちゃ気持ちいいです。お湯はナトリウムもアルカリも少し身体がツルッとする感じ、香りはどちらかが若干石油臭かな?他にもジャグジーや寝湯、打たせ湯なんかもあり、休憩用の椅子、寝転がれるベッドもありました。サウナはふたつ、高温が温度計で100℃、低温が90℃でした。どちらも気持ち良かったです。水風呂はめっちゃキンキンで一瞬で冷やされます。露天風呂は岩風呂(42.5℃〜)、檜浴槽(42℃〜)や、寝湯、マッサージ湯、歩行湯もあり外気浴が出来る椅子もありました。欠点は洗い場のシャワーかな、温度や水量が調整できないもので、異常な水圧でした。でもゆっくり過ごす事ができ、2時間弱もお湯にサウナを満喫させていただきました。
大沼公園から函館市内に戻る途中に、看板が見えたので止まりました。普通のスーパー銭湯かと思っていたら温泉との事で、即決で温泉を楽しむ事にしました。入浴券は¥530、フェイスタオルは¥220で、券売機で支払います。ロッカーは¥100でリターン式です。2種類の泉質があって、湯温は少し高め。施設自体は古めですが、きれいにされてると思います。広々としていて、湯つぼも露天風呂含めたくさんでした。備付のシャンプーなどはないので、持ち込むか購入するかです。タオル・シャンプー等がセットになった手ぶらセットというのがありましたよ。ドライヤーも¥30/3分だったかな、ちゃんとありました。母と2人、すっごくいい温泉だったねーと言いながら後にしました。本当にまた行きたいです。
温泉は低温、中温、高温と分かれていて、熱いお湯が苦手な方でも楽しめると思います。サウナですが、収容人数は最大で8人ほど、水風呂も気持ちよかったです。何より外気浴スペースに、寝転がれる椅子があり最高に整えました。関東方面から来たのですが、500円でサウナまで楽しめる価格帯に驚きです。お風呂後の牛乳も普段より美味しい気がしました。
温泉 サウナが充実してて朝早くから開いているのでよかった函館方面の日帰り温泉はここに決定です。
こっち方面に来るときは寄らせてもらっている『しんわの湯』さん♨️☺️♨️従業員の方たちは、ちょっとアレレ~??だけど、そこは気にしないで笑 たまたまかも知れないけど、『いらっしゃいませ』などはありません。靴用ロッカーの鍵と券売機で購入した入浴券を一緒に渡しますが終始無言。帰りもしかり🤐脱衣所でも無言、ドライヤーを使用していた際、足元のゴミ箱を奪うように取られたときは飛び跳ねましたΣ(゚д゚;)そこは存在感出しまくるんかい!!🤣と。感染症対策の一環なのかも知れません。値段忘れちゃったけど500円しないのよ、確か。お肌ツルスベ✨️ 泉質は間違いないのでオススメです❣️
2023.6.13訪問。久々に来ました。とっても安くて気持ちよかったです!中温(42度)が私にとって丁度よく、サウナも熱くて、そのあとの水、露天風呂気持ちよくて暖まりました♨️色んな種類のお風呂あるので楽しめます!
2023-04-25今までここに来てなかったのが不思議なくらい結構いい温泉だった。サウナ100度超えなんて嘘だろうと思ったら102度だった。最初入ったら瞬間汗出てきてびびった。そして薄い方の高温風呂が熱すぎて一瞬冷たいかと勘違いするレベルで熱かった。45度超えてるやんアレ。
名前 |
東前温泉 しんわの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-77-8000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

好きな場所ですが、洗い場は人がいないのに物がのっていて、気が引けて使えず。サウナは常連だらけで、ハジからハジの人に大きな声で話しかけて…ガッカリ。せっかく良い温泉なのに、常連さんで…