殿様気分を味わう極上の湯。
武雄温泉㈱殿様湯·家老湯の特徴
平日1時間3000円で極上の家族風呂が楽しめる貸切湯です。
大理石の市松模様が映える浴室と三畳ほどの深めの浴槽が特徴です。
弱アルカリ性の泉質で肌にまとわりつくヌルっとした感触が味わえます。
平日1時間3000円で極上の貸切湯を堪能できます。(家老湯)初めは熱々源泉かけ流しなので、お水で自由に調整しましょう。泉質は言わずもがな。とろっとろの美肌の湯です。休憩室も落ち着いた和室でレトロ好きにはたまりません。元湯は勿論素晴らしいけれど、貸切も最高ですよ。大人2人or大人1人子供2人くらいが丁度良いと思います。
お湯は弱アルカリ性の泉質からか、ヌルっとした感じで肌にまとわり付く感じで、気持ちいいです。温度は熱めですが、水の蛇口があるため調整ができます。作りが特徴的で、鍋島家の殿様用だったとの事で、ここに殿様が入ってたのかと思うと感慨深いです。武雄温泉は良く行きますが、どうせならと、この殿様湯に行ってしまいます。江戸時代の作りなので、階段が急なので、年配の方には不便かも知れませんが、貸切風呂なので、家族連れで歴史を感じに行くのも良いかと思います♪
殿様湯入りました。払う価値ありのお湯、休憩室でした。
家老の湯を利用。平日でも2000円オーバーの料金はやや高いと感じたが利用後は納得いきました。 貸し切りの上に休憩所付きの極上湯ときたらこの値段は妥当でしょう。湯温が高目なので次は冬に来たいなぁ。
平日の日に行ったのですが1時間では足りない感じがします🥺90分くらいあれば、のんびり過ごせるのにと思いました!隣のお風呂の場の声が聞こえてきます。
大理石作りの市松模様が印象的な写真映えする貸切風呂ですが小さめの浴槽に熱めの源泉をザバザバ注いでいるので45度以上のアツアツ湯です。夏はやめておいたほうがいいでしょうね。浴槽までは急な階段を上がって休憩室を通ってもう1度階段を下りたところにあります。湯もみして水で埋めてもまだ入れそうにないときは内線電話で事務所に連絡すればお湯は止めてもらえるそうです。あつ湯好きなら鮮度抜群の源泉がザバザバかけ流されているので武雄温泉の湯をあますところなく堪能できると思います☺
貸切の控室から通路を経て浴室まで行く贅沢なつくり温泉は熱めですが水を入れることも出来ます三畳ほどの広さの浴槽は深め天井は4メートルほどと高く殿様気分が味わえます。
武雄温泉を代表する温泉施設。貸し切りの家族風呂になる。受付にて料金を支払い、そして個室の休憩所と風呂場へ案内人が案内してくれる。建物、廊下、階段と全て古くまず、色々な所に目がいってしまう。尚、階段は急勾配なので注意したい。休憩所で脱衣もできるが、風呂場でも脱衣は可能。湯船の大きさは約2畳くらい。 泉質は弱アルカリ性単純泉。ph8程度だが、十分に肌に滑りを感じる。また、それ以上に滑りを感じるのが石でできた床面…非常に滑りやすいので注意が必要。シャンプーとボディーソープは備え付けてありタオルも無料で貸してくれ一応、手ぶらで来ても問題は無い。湯船に使って上を眺めると天井が高く(約5メートル)爽快感がある。壁と天井が木造なため心が癒される事、間違いなし。ただ、独特な風呂場なので落ち着かない方もおられるかも知れない。制限時間は60分で利用料金が4000円弱と家族風呂としては少し値が張るが、テレビでも取り上げられる程の有名な風呂なので一度は入浴する価値はある。
まさに殿様のためのお風呂。素晴らしいです。源泉掛け流しのお湯はかなり熱めです。すぐ止めてもらいました。
名前 |
武雄温泉㈱殿様湯·家老湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-23-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ネットの時間を見て家族風呂に行ったんですが、22時で閉まっていて利用出来ず、鷺の湯に入りました。お湯は普通に温泉です。人は結構多いですね。