津照寺の階段、登りより下りが怖い!
津照寺の特徴
四国霊場の第25番札所であり、歴史的な価値があります。
国道55線沿いに位置し、入り口が少しわかりにくいです。
山門からの階段は迫力満点で、下りが特に怖いです。
国道55線沿いですが、入り口が少し難しい。駐車場もお寺のそばではなく、少し離れた魚港の所に停めてと説明書きはありますが、わかり難いかな。結構手すりはあるけど、階段を登り降りします。息が切れます。階段は段差はそれほどないけど、疲れました。
山門から見た階段は、ぞっとしますが登りより下りの方が怖かったー。途中の門は鐘撞です。本堂大師堂は、さらに階段登ります。納経所は山門入って右側です。駐車場は、お寺近く200円しました。
四国八十八ケ所第番25札所。赤い鮮やかな山門と、金色の屋根の本堂が目を引きます。駐車場はかなり奥の、漁港みたいな所にあります。かなり遠いので、近くに路駐する人が多いみたいです。階段がかなりきつく、登る自信のない方は、手前に納経所があるので、お参りせずに納経することも可能です。
四国88カ所の25番札所で「しんしょうじ」と読むそうです。室戸市の海に近いところにあります。敷地はとても狭く、まず駐車場はなく車の人は少し離れた漁港近くのスペースへ停めるよう公式に案内されています。(駐車料金はかかりません)一方で勾配はけっこうあり、本堂まではひたすら階段でした。参拝者が入れる土地の半分くらいは階段なんじゃないかと思うほどに・・・。それを上りきったところに本堂があるわけですが、その本堂も全体を写真に収めるのが難しいレベルに上った先の土地も狭いです。また階段の途中に竜宮城をイメージするようなトンネルがありますが、実はお寺の鐘はその中にあり、鐘を設置するスペースすらなかったのかと言いたくなりました^^;狭いお寺は他にもありましたが、ある意味88カ所の中では、おそらくいちばん土地を有効活用しているなと^^;上った先からは、場所は限られますが海を見下ろすことも出来ました。
名前 |
津照寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-23-0025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

四国霊場第二十五番札所津照寺です。高知県室戸市にあります。ここの仏様は海の仏様なので、漁師関係者の人々が参拝に多く訪れています。ここに参拝される方は、階段に気をつけてください。四国霊場の中でもかなりの真っ縦に近い階段なので、油断すると、下まで真っ逆さまに転げ落ちて、大怪我では済まない恐れがあります。実際にここから転げ落ちて、打ち所が悪くて亡くなった人もいたそうです。階段を上る時、下りる時と行きも帰りも気をつけて下りてください。