基峰鶴の飲み頃、古い蔵で。
合資会社基山商店の特徴
伝統的な日本酒基峰鶴は、飲む価値あり的な美味しさです。
明治初期から続く歴史ある酒蔵で、赤レンガの建物が魅力的です。
醸造工程の見学ができ、できたてのお酒をその場で購入可能です。
どの酒を飲んでも美味い😋素敵なギャラリー有り。
基山駅から徒歩3分の好立地にある音楽ホールも併設する作り酒屋です。近年フランスロブションの取り扱う酒として注目され、地元子佐賀県の原料酒米にこだわる新進気鋭の蔵です。
基山商店は明治初期にこの地域数軒の農家で酒造りを始め、大正九年(1920)に合資会社となりました。この主屋と向かいにある精米所は令和二年に基山町の歴史的風致形成建造物に制定されました。軒下のバスケットボールサイズの酒林が可愛らしいです。入り口には鶴の絵が描かれています。清酒基峰鶴が代表銘柄です。そばには長崎街道が通っており、往時の面影を伝えています。
建物が蔵の歴史を物語るとても魅力的な酒蔵です。杉玉の下がった売店でお酒を購入することも出来ます。美味しいお酒です^^
いつもは入れないのでは。
オシャレな酒蔵。
基峰鶴の醸造工程が見学できてできたてのお酒も購入しました。
本当に飲んでいただきたい!基山商店の基峰鶴は本当に昔から飲んでいるので地酒です!
お店の人たちの雰囲気が良いです。お酒も美味しく飲めます!
名前 |
合資会社基山商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-92-2300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

伝統のある日本酒地元酒蔵、日本酒飲むときには、基峰鶴を選びます。福岡の名店やフランスの星付きレストランが採用したと聞き及んでいますがそれだけの旨さが在ると感じます。