唐津駅近、生の曳山を体感!
曳山展示場の特徴
唐津駅から徒歩3分でアクセス良好、祭り当日が特におすすめです。
一階と二階からガラス越しに曳山を観覧でき、VTR展示も楽しめます。
曳山展示場の入場料は310円で、内容の充実感に興奮すること間違いなしです。
唐津駅から徒歩3分くらいの場所にある曳山(ひきやま)展示場。入場料310円。ガラス越しに曳山を眺めて写真を撮って終了。多種多様なのは良いけど、迫力を間近で見れないのがもったいない。そもそも曳山は、木組み・粘土の原型や木型の上に和紙を数百回張り重ね、麻布を張り、幾種類もの漆で塗り上げ、金銀を施して仕上げたもの。
曳山を見ることができるのはありがたいのですが、建物2階のガラスごしなので、遠くて細かい部分が見えません。ガラスで反射するので写真も撮りづらい。また、それぞれの説明もあるといいのですが、ただ遠くの床に曳山が置いてあるだけです。足もとに名前を置いてあるようですが見えない。2階通路の壁に多少の説明が掲載されていますが、どこの街にもある観光案内所レベルだと感じました。唐津の顔なのにもったいないと思いました。
曳山(やま)を見たくて訪問しました一階と二階から観覧できますがガラス越しです二階ではVTRでお祭りの様子を見ることが出来ますなにかポケモンキャラクターが並んでいるみたいで可愛い♪
ぜひ生で見て欲しい❗お勧めです😆1つ1つが素晴らしい❗興奮しました😍入場料は310円です。1階と2階から見られます。2階ではお祭りの映像が見られます😃
唐津神社の横にあった曳山展示場が取り壊され、曳山はどこに保管してあるのかと探してみたらこちらに保管されていました。以前の曳山展示場はもう少し近くで見ることができましたが、ここでは少し離れた場所から見ることになりました。1階からも2階からも見ることができますが、いつも大きな曳山が小さく見えてしまいます。2階で流れる曳山の説明動画のお囃子を聴きながら、ひとつひとつの曳山をゆっくり眺めることが出来ます。今年も走る曳山を見たいと思います。
唐津駅徒歩すぐ。入場料大人310円。ユネスコの無形文化遺産にも指定された九州を代表するお祭り、唐津くんちで実際に使用されるすべての曳山が、ガラス越しではありますが見学することが出来ます。一見の価値あり。
唐津の公国である寺沢侍一族(腕のコート-カニ)は、朝鮮戦争と島原蜂起の鎮圧に重要な役割を果たしました。 1637-1638
山が沢山あって迫力あります。
名前 |
曳山展示場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-73-4361 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お祭り当日に、ぜひ、訪れてみたいところです。曳山が展示されていて、見応え十分。夏は、エアコンが効いていました。唐津は、食事も美味しいところです。