牧野富太郎の偉大な植物園。
牧野富太郎記念館展示館の特徴
牧野富太郎の生涯と功績を深く知ることができる展示が魅力的です。
土佐の木や和紙を使った館内設えが心に残ります。
季節ごとのイベントや美しい景色を楽しみながら過ごせる場所です。
らんまんを見ていて、牧野富太郎先生の生涯と功績をみてみたいとおもい、高知に出向きました。とても立派な施設で面白く興味深く回りました。行って良かったです。あれから神戸のエギ山にいき、先生の功績もみて感動しました。是非とも行かれてみてくださいね。年間パスもありますよ😛
朝ドラも見てないので予備知識もなく見学しました。牧野先生の功績と人柄が偲ばれる場所です。写真は展示館のみではありません。植物園の各所です、
山の上にあるのですが、観光バスが多く来てなかなかお客さんも多いです。植物園内にあり、見どころも多いので全部見て回るとなるとかなり時間が必要になります。時間に余裕をもって来たいですね。牧野富太郎植物園の入園料が730円なので、入園料さえ払えば園内の建物は基本無料になります。お土産のおすすめは1100円のカレンダーです。
らんまんで牧野先生を知り、本当に植物を愛して愛された方なんだと思いました。おかげで私達の時代にも色々な花や草木を愛でることが出来て幸せです。植物園のスタッフが丁寧にお手入れして戴いている姿にも牧野先生の植物愛が伝わっているんだと感じまた次回春の花々を見に伺いたいと思いま~す🎵
2023年7月17日な海の日に初めて行きました。朝ドラ「らんまん」は見てないので、牧野さん??誰なの状態で正直期待してませんでした。ところが!まずは施設がとても綺麗!!植物園なので基本屋外かと思ったら、牧野さんの功績を紹介するのは全て室内の建物なのでとても快適😊初見で牧野富太郎さんを学びましたが、まずはイケメンですねー笑また定年なんて関係なく、お爺ちゃんの年齢でも現役で山登りバリバリです!その際の写真がまた良くて基本笑顔です😀生まれて亡くなるまで生涯を植物に捧げた人生。また全ての写真が笑顔なのが素敵です。屋外では、実際にドラマに紹介された植物に周りの人は興奮気味で自分は見てないので分からない…(笑)とても暑い日で気温31℃でしたが、屋外も屋根が多くあるので、案外日陰が多く案外大丈夫でした。それ以上に植物にここまでちゃんと見たのは初めてだったと思うので、とても良い経験となりました♪♪ 2023.07.20.
前知識無しで訪問したら、2023年度のNHKの朝ドラの主人公に決まったと、大きなアピールがあり、発表後に見学者が増えたと伺いました。雨天でしたが、屋根付きの回廊がり、館内は傘なしで見学出来ました。展示品も、とても多くて充実していて、3時間位いましたが、とても全部を見きれませんでした。晴れていれば、外の植物を見たり、散策したり、お弁当を食べられる場所もあり、1日楽しめそうです。朝ドラが始まったら、観光コースになり、見学者が増えそうです。
館内設えは、土佐の木や土佐和紙を使った照明等相応しい。映像、音声を上手く配置していて飽きさせない。
もう最高、こんな天才が日本にいてよかったなー。本当に美しくて高知がすきになる。花畑のセンスも最高。欄の見頃も美しいよ。
とーってのんびりした時間を過ごせました。お花もきれいで自然豊かで癒されました!
| 名前 |
牧野富太郎記念館展示館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
088-882-2601 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
娘のオリックス秋季キャンプに合わせて、らんまんとニッポン城めぐりとのコラボで牧野博士ゆかりの植物園3箇所目に来ました。東京、六甲と行きましたが、高知がやっぱり牧野博士の歴史があったり、植物の手入れも行き届いて見応えありました。らんまんでより有名になったようで、駐車場激混み。朝一行ったので空いてる時に行けましたが、出る時には満車で駐車待ちも出てました。朝がお勧めです。【20231119】