柴田勝家公の銅像に感動!
柴田公園の特徴
全国的に珍しい遺構をそのまま見ることができる貴重な場所です。
無料の資料館では柴田勝家公の貢献を学ぶことができます。
こじんまりした公園に、勝家公の銅像が堂々と佇んでいます。
こじんまりした公園ですが資料館も無料で柴田勝家公の福井市への貢献ぶりを理解することが出来ます。城割り、まちづくりなどのエピソードを知ると、かなりの名君だったのではないかと猛将のイメージを改めました。
北の庄城の跡地で、柴田勝家公の銅像がデンと構えていて武威を感じます。裏にはお市の方の銅像が。JR福井駅から5分程度です。天下の名勝つくも橋の石は必見です。
某PCゲームデフォ城を巡る旅番外編瓶割柴田さん終焉の地でもお市さんと仲良かったんだろうな専用駐車場の地図写真添付 ひょっとして無料? 私は近くの1時間300円の所に停めました...
柴田勝家公の像がどっしりと構えています。お市の方や、茶々・初・江三姉妹の像もあります。資料館が隣接していて、貴重な史料などの展示もあって、柴田勝家を知るには良いところですね😁
柴田勝家とお市の方の終焉の地夫婦愛 絆 親子愛 にご利益がある神社。
越前北ノ庄城跡にあります。城主で織田家筆頭家老柴田勝家公と信長公の妹で勝家公夫人のお市の方と三姉妹の像があります。また敷地内には勝家公をお祀りする神社と資料館もありボランティアの方が丁寧に説明して頂けます。主君信長公亡きあとの清須会議で秀吉公に実権を握られ、挽回を期した賤ヶ岳の合戦にも敗れ、北ノ庄に押し寄せる秀吉軍に対して城に火を放ちご自害された勝家公とお市の方の悲劇のスポットです。勝家公のパワーとアンバランスな物悲しさも感じます。少し遠いですが無料駐車場有。
お市と勝家の終焉の地、浅井三姉妹が束の間安らぎの時間を過ごした地と想いを馳せると、ここだったのか〜と、感慨深いです。立派な堀もあったのですね。今はビルに囲まれて、見る影も形もありませんが、遺構を見ることができます。美人祈願幸せ祈願の柴田神社が⛩あります。市営の無料駐車場かを近くにあるので、そこに車を止めました。商店街には、フレンチやイタリアンなどのおしゃれなお店が結構あったのが印象的でした。福井駅の近くなのでまた来たいです。
柴田勝家が築城した北庄城跡にある公園です。発掘された北庄城の石垣や掘割、柴田神社、勝家公、お市の方、三姉妹の銅像があります。また、無料の資料館もあり、解説を聞くことができます。公園内には柴田勝家が足羽川に架けたとされる半石半木の九十九橋が復元されています。欄干は明治42年に橋が架け替えられた時に使用されていた石材を使用しています。また、その横には当時の橋脚も設置されています。柴田勝家の偉業を感じることができる公園です。
こじんまりとしています。きれいな場所です。休憩できる資料館もありガイドの方からいろいろお話も聞けます。
| 名前 |
柴田公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0776-20-5346 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.fukui.lg.jp/kankou/kankou/sisetu/kitanosyou.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
二つの時代の遺構をそのまま見れる貴重な場所で、全国的にも珍しいのでは?しかも柴田勝家というところが凄い。