福井発祥、焼き鳥の魂!
やきとりの名門秋吉 福井片町店の特徴
本場の秋吉が楽しめる、福井発祥の人気焼き鳥店です。
備長炭で焼かれた焼き鳥は、最高の焼き加減で提供されます。
店内からは活気ある焼き場の様子が見え、迫力満点です。
焼き鳥の秋吉本店は、地元福井を代表する人気店で、活気ある雰囲気が印象的です。お店は明るく賑わい、スタッフの元気な掛け声が食欲をそそります。焼き鳥は一串が小ぶりで食べやすく、ジューシーな味わいが何本でも楽しめます。特に「純けい」と「ねぎま」は香ばしく焼き上げられ、肉の旨味が際立って絶品です。お手頃な価格設定で、ついつい追加注文してしまう魅力があります。友人や家族と気軽に立ち寄れる雰囲気も嬉しく、リピートしたくなる満足感が味わえました。
人気店で大混雑です。それも納得がいく味です。人気店のおごりもなく、接客もとてもいい。評判通りのおいしさです。
秋吉を本場で食べたくて来ましたが、やはり間違いない味‼️もっと言うと関東エリアの秋吉も、同じく美味しいのだと再認識しました(笑)ご馳走様でした~コスパも最高!
日本中何処に行っても有るあの秋吉さん福井が発祥だと思わなかったですねお客さんみんなが社長さんでした(笑)
北陸新幹線が福井に来る前日、3/15に最後のサンダーバードに乗るため福井に来たついでに有名店のこちらに来ました、席に案内された時に社長と言われるのかとても心地良い個人的なお気に入りはしろとタン、しろは比較的やわめの豚肉でタレにつけて食べる、小ぶりなためパクパクいけます。タンは強い肉の旨みがクセになる一品ですしっかり飲み食いして4000円を切るコスパも魅力です。
近くのアパホテルに宿泊。タクシーの運転手に秋吉の「純けい」はぜひ食べてほしい、と言われ行ってきました。土曜日の21時すぎにひとりで来店。10件以上店内で並んでいました。そのため、テイクアウトへ変更。30分かかると言うので、一旦ホテルへ戻り後ほど再度取りに来ることにしました。クレジットカードほか各種支払い可。スタッフさんは皆とても感じがいい。入店するとすぐにカウンター越しに職人さんが声をかけてくれるし、出るときは皆さんで「ありがとうございました」と。ホテルで美味しくいただきました。
まさに魂のフード地元で愛される理由がわかります。焼鳥は5本単位で注文が基本。10本は普通で15本、20本と注文する方もいるようです。親鶏のメス、純けいが美味。食感と鶏の旨味のバランスが面白い。とにかく活気があり、福井に来たら一度は行くお店でまちがいないと思います。ごちそうさまでした!
福井は言わずと知れた焼鳥王国なんだそう(知らなかった)で、市内にも沢山焼き鳥屋さんがあります。特に有名なのがこちらやきとりの名門 秋吉で、福井以外にも店舗はありますが行った事が無く、せっかくなので本場で食べようと訪問。火曜日の6時半くらいに到着、すでに満席でしばし待つ(さすが大人気)。カウンターにはテーブルの奥に鉄板が斜めに設置され、そこに焼きあがった焼鳥を並べる事で油が流れ落ちる仕組み。小さめのサイズなので基本は五本一組、との事前情報だったが想像より大きい。1番人気の純けい(雌の親鳥)・すなぎも・ねぎま・若どりに上ミノ(これは三本)と冷や奴に茶碗蒸し、それとチューハイライムを2杯。これで3
初めての秋吉はせっかくなら本店でとこちらに。木曜21時ごろでしたがカウンターはちらほら空席ありソロだったので待ち無しで着席でした。3人以上のグループは待たされてました。店員さん元気よくオーダーも頼みやすいのですが、隣のカップルはなかなかオーダーした商品が来ないようで店員さんに何度も聞いてました。小ぶりの焼き鳥が5本1セットで来るのですが、量食べれなくなった中年男性には少しキツイです。ただ小ぶりですぐ焼けるからか焼鳥にしては早めに届きます。ビール3杯、串3種で3000円ちょいでした。旅行支援クーポン使えるのが良いですね。
名前 |
やきとりの名門秋吉 福井片町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-21-3573 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

いつも八王子か中野の秋吉に行っているので、本場の秋吉に来れて嬉しいです。