炭酸泉と多彩な浴槽が魅力。
たきのゆの特徴
銭湯らしからぬ豊富な種類のお風呂が大人気です!
高濃度人工炭酸泉やお子様プールが楽しめる、魅力的な施設です。
固定式シャワーや電気風呂など、利便性の高い設備が整っています。
あれ?ここって本当に銭湯なの?と、目を疑ったのが最初の印象でした。住宅街のなかに突如として現れるその施設は、外観こそ控えめですが、中に足を踏み入れればまるでお風呂のデパート。最寄りのバス停からは徒歩3分ほど、駅からなら15分くらい。小旅行気分で到着したその場所には、想像を超える湯の世界が広がっていました。最初に目に飛び込んできたのは、10種を超えるバリエーション豊かなお風呂たち。人工の高濃度炭酸泉に身を沈めると、じんわりと芯から温まるのを実感できます。薬湯、電気風呂、超音波風呂、ジャグジー、寝湯、日替わりの香りが楽しめる露天風呂まで、一つひとつが違った個性を放っていて、気づけば全制覇していました。中でもガス遠赤外線サウナは圧巻でした。追加料金を払えば利用できるこのサウナ、しっかり発汗したあとに入る水風呂が最高で、これだけで1日の疲れが吹き飛びます。リズムよく3セット、完全に整いました。意外だったのが、子ども用の温水プール。浮き輪OKで、休日のファミリーにはまさに楽園。他者の意見としても「子どもが大はしゃぎだった」との声が多く、家族連れにとってはかなりのポイントになるはずです。それでいて、大人の入浴料がワンコイン以下、小学生も駄菓子のような価格で入れる設定というのは感動的です。サウナ利用を加えても、お財布には優しいまま。ですが、アメニティ類は一切設置されていないため、シャンプーや石鹸などはしっかり持参する必要があります。ドライヤーは有料、でもその分、脱衣所には防犯カメラもあり、安心感があります。ロビーには純水のウォーターサーバーと、若女将の手づくりという美肌水があり、こういう小さな配慮がたまりません。そして看板猫と犬が迎えてくれる空気感。まさに昔ながらの温かみを感じる時間でした。営業は平日13時から深夜まで、週末は朝風呂も楽しめるスケジュール。65台分の駐車スペースもあり、車でのアクセスも楽々。昭和の趣と現代の快適さが共存したような、不思議なバランスに癒されました。この空間は、単なる銭湯ではありません。心の底から整うという感覚を、しっかりと体感できる場所です。次回はタオルとともに、本でも持って、もっとゆっくり過ごしたいと思います。
少し前ですが、娘の学校の関係で福井に伺った際、夜まで時間が空いた時に思い立って伺いました。まさに“町の銭湯”といった風情で、私が30年以上前、風呂なしアパートに下宿していた時に毎日のように通った銭湯の雰囲気(そこよりはだいぶ立派ですが)で懐かしかったです。特にサウナのあとの水風呂。地元のよく行くスーパー銭湯の水風呂だとなんとなくキンキンし気合いれて入ってもすぐに出てしまいますが、こちらはなぜか長時間浸れました(水の違い?)定番の薬湯、炭酸泉もあり、また掃除も行き届いており快適でした。そして…福井で寮生活している娘とその同部屋の寮生と翌日も伺いましたが、聞いてみると寮長によく連れて行ってもらっており、受付の女性の方にも感じよくしていただいているようで…前日の雪がつもって外気浴は雪見風呂となり、椅子にすわったら雪があってびっくりして地元の方と笑ったのはいい思い出になりました。娘も高校を卒業して退寮してしまいました。3年間、お世話になりました。もっと早く見つけていればなぁ。いいお湯でした。
最近お世話になっています。施設の良さもありますが、一部電子マネーに対応しておりスマホあれば入浴できたりと利便性も気配りがあり使い易いです。夜遅くまで営業しており、閉店間際に蛍のひかりが流れてくるのも風情を感じました。個人的な事ですが、ここの銭湯があったおかげで目標のフルマラソンを完走できたと思っています。ありがとうございます。
サウナの温度と湿度が良くいい感じに汗が出る水風呂もしっかり冷たくて気持ちいい。深さがあるのも嬉しい要素。プールの所が水風呂と同じくらい冷たくならないかなーと淡い期待。
初来湯♨️浴槽の種類が豊富でなにより清掃に力をいれているのが感じられる。110cmの水風呂があるのもポイント高いです。主浴槽、副浴槽、共にそこまで高温じゃないので入りやすい。薬湯はなかなか熱めで好みでした。そりゃ人気だわなぁと実感。番台のおねえさんも明るくいい気分で帰宅。めちゃくちゃいい風呂だと思います。
息子の全中陸上の応援に香川県から宿泊で、ココに入浴に寄らせてもらいました。銭湯大好きなので旅行などの際には現地の銭湯に必ず行くウチの家族。とにかく素晴らしすぎる銭湯という印象でした。今まで訪れた銭湯ではNo.1かもしれない。創業はかなり古いらしいが細やかなサービスが凄い!!浴槽が並んでいるが、その壁際沿いに頭を置けば気持ち良くなるように冷たいパイプが通っており最後は水風呂に入るようになっている。こんなアイディアは見たことが無く感動した。そして8月限定と書いてたが水風呂にメントールを最大量入れてて、出た後も涼しさが持続して外気浴がとても心地良かった✨高濃度炭酸泉が2つあったり薬湯2つ、子ども用プール、打たせ湯、8ヵ所くらい浴槽があったかな?サウナ利用は100円だが大きなタオルが付いてくる。このタオルが利用者の目印となっている。このシステムも初めてで、お客さんにも便利だし嬉しい。レビュー低評価の理由でシャンプー・ボディソープが無いのが不便だとかロッカーの鍵がサウナで熱くなるとか、ドライヤーとか色々文句言うヤツ、何をアホみたいな事言うてるのかと思う。490円の銭湯価格でこれだけ設備投資をしているところは滅多にないよ。何も分からないヤツはスーパー銭湯に行けばいい。こんな愛すべき銭湯がある福井市民が羨ましい!!いいお風呂ありがとうございました!
サウナが好きな私には、最高な所です、行くと2時間から3時間は、サウナを楽しみます。炭酸湯も最高、料金も良心的。
銭湯としては充実してます。サウナは普通ですけど私はサウナが苦手なのでスーパー銭湯よりもこちらの銭湯のほうが好きですね。
ここのお風呂は最高です!サウナの後の水風呂も冷たすぎると思ったらプールの方にも行けるのでいいです!炭酸風呂も多くていいですよ~!
名前 |
たきのゆ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-35-6159 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めて伺いました!高校生の娘は初の銭湯、私もほぼ初めてのようなものなので入るまでは戸惑いましたが受付の女性が丁寧に教えてくれました。壁付け?のシャワーも水とお湯の蛇口もケロリンの桶も初体験で昭和っぽいのにとても新鮮でふたりでテンションあがりました。サウナも水風呂も最高でした。プールの塩素の匂いもまた良きです。炭酸泉はぬるめのお風呂もあってずっと浸かっていられます。施設は古めなかんじはしますが、きれいにされていて心地よかったです。ありがとうございました、また伺います。