西山公園でレッサーパンダと発見!
道の駅 西山公園の特徴
鯖江の名物、吉川ナスバーガーが味わえます。
公園内に無料の動物園が併設され、レッサーパンダが人気です。
福井県の特産物やハンドメイド製品が豊富に揃っています。
マツコの知らない世界をみて訪問!吉川ナスバーガー美味しかったです!西山コロッケとカレーうどん、大福あんぱんもいただきました🫡次はラーメン定食たべたい😤
福井には、道の駅が21あるんですって。しかも、1分走れば、石川県やんけ?って所。ってかさ、福井県は、近畿ですか?でも!全部行って来た!とりあえずお腹空いたので、こちらへ。近くに、レッサーなパンダがいるんですって!無料で見れるらしい。が、初老な私達は、興味なし…。笑。販売機チケットってラチられるから値段忘れちゃうよね…。唐揚げもトンカツも美味しいし、蕎麦も美味しい。最近、道の駅クオリティ、だいぶんえみ超え。笑。ま、物価高騰の波は、あちらこちらに。ご馳走様でした!また、機会があれば行きます!
道の駅スタンプラリーで訪問。隣に動物園があり、子供連れには良い。動物園のレッサーパンダのお土産が豊富。トイレの入口にドアはありません。
駅近。土産屋。食堂。休憩所。エレベーターで3階から西山動物園に行ける。吉川ナスバーガーそぼろ味噌(元祖)430円。
西山公園や動物園でレッサーパンダに会った後はエレベーターで下に降りると道の駅なので軽食コーナーもありお土産も買えます道の駅の前にバス停があり鯖江駅に帰るには道の向こう側のバス停を利用すると循環バスなので早いですただ、1時間に1本なので要注意を。
眼鏡生産量日本の9割を占める鯖江市に来た、日本の歴史公園100選の西山公園は道の駅内からエレベーターに乗り着いた所が城跡に造られた西山公園で、和風庭園、無料動物園、噴水と広い芝生には平日でも屋台の店やアイスクリーム店も、エレベーターでの公園入りは水戸偕楽園以来かな〜先ず展望台を目指して歩み出すと舗装山路を覆い隠す樹齢60年の老桜の並木と路傍の石仏、途中から樹種が代わり凄い本数の青紅葉の森に変わっても石仏、石像は未だ路傍に間隔を置いて鎮座列している、躑躅の花数も多い、途中横道に踏み入るとカタクリの小路や冒険の道、大きな藤棚とカキツバタと池と鯉の一角、橋と崖法面に植えられた芝桜、展望台からの眺めを堪能して最後にレッサーパンダに見に行った8頭程もいただろうか極近で見れるのがいいし可愛い、他に丹頂鶴や孔雀、鳥数種、猿数種の小さな動物園。道の駅も公園も利用客多く、鯖江市民に愛されて当然と感じる場所でした。カキツバタと藤棚ゴールデンウィーク頃が見頃かな?*トイレ何箇所も有り駐車場も充分有りました。
福井県土産がいろいろあります。あとはレッサーパンダグッズや恐竜関連グッズなど売ってます。食事はメニュー豊富で迷いました。道の駅スタンプありますが台紙なしです。道の駅ステッカーあり。中の観光案内所で、砂防カードもらえました!
トイレは半分外みたいな所にあり、寒いのですが、清潔です。レッサーパンダやメガネの可愛い雑貨を販売しております。クレジットカードやバーコード決済など、キャッシュレスに対応している道の駅です。
街の中心部にありました。アクセスは主要幹線道路から離れて、市街方向に進んで行きランドマークである西山公園を目指しますと到着できます。一応400番台国道沿いに有りますので分かり易く、迷う事は無いでしょう。中々素敵な公園の麓にあり、公園散策等の拠点として合せて計画すれば良い感じです。立地が国道8号から少し離れる市街地であることからか、売店やイートインスペースの客層は、どちらかというと県外の観光客よりは近隣の人達の利用が多い印象です。とても雰囲気の良い憩いの場ですね。
名前 |
道の駅 西山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-51-8181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

動物園がある西山公園に併設されています。レッサーパンダ推しみたいですね。レストランもありますし、お土産も豊富でした。