武生・総社大神宮近くのボルガライス。
ヨコガワ分店の特徴
Miシュランガイドに掲載された有名店で、美味しいボルガライスが堪能できる。
神社の門前に位置し、地元の人々に愛されている武生のソウルフード名物。
カウンター席と小上がりのある、落ち着いた雰囲気の洋食屋さんです。
ミシュランガイド掲載店、名物のボルガライスを食べた。オリジナルにアレンジされたソースが濃いすぎず、見た目より遥かにあっさりしていて食べやすい。オムライスの上にあるカツもサクサクでふたつの対比がとても相性が良くてハマっちゃいます。駐車場がお店の前に数台停められて、満車の場合は近くにコインパーキングがあるのでそこを利用します。変なところに停めるとお店の人やまわりのお店に迷惑をかけてしまうので注意が必要です。特に週末や祝日のお昼時間は行列になります。
洋食屋さんですが名物ボルガライスを多くの方が頼みます。並んでも食べる価値があると思います。ちなみにプラス200円で大盛りにしてくれます。また、女将さんの接客が素敵です。尚、PayPayが使えます。
武生のソウルフードらしいボルガライスを食べるならここ。総社さんの目の前、車で来ると駐車場に辿り着くのにちょっと悩みますが、鳥居の目の前をお店側に入っていけばOK!お店はカウンターとテーブルがあります。平日にしか行きませんが、並びたくなければ12時前に到着するのがベター。ただ並んでも回転が早いのでそんなには待ちません。ボルガライスは見た目のボリュームの割にあっさりしているので、パクパクいけます。あっという間に食べれちゃうので、観光ならおろし蕎麦だけじゃなく一緒に食べてほしい逸品。
ボルガライスをいただきました。30分くらい並びましたが、待ってでも食べて良かった、衣がサクッとわらかくてジューシーなカツとオムライスのコンビは絶品でした。ボリュームあって完食できるか心配でしたが、カツが脂っこくないし、オムライスも濃すぎずちょうどいい味付け、玉子がふんわり薄めでいい感じなのでペロっと食べられてしまいました。お店の方の対応も素晴らしく、お待たせしてすみませんと何度も言ってくださったのですが、本当に待ってでも食べられたことが嬉しくなる美味しいお料理でした。旅の良い思い出となりました。
ここは本格的なポルガライスを食べることができます。ポルガライスは、福井県越前市(旧武生市域)が発祥の地とされるご当地グルメです。オムライスの上にトンカツ: 基本的には、オムライスの上にトンカツをのせ、デミグラスソースやトマトソースなどのソースをかけて食べます。バラエティ豊かなアレンジ: オムライスの具材がケチャップライスだったりピラフだったり、カツの種類もヒレカツやロースカツなど、お店によって様々なバリエーションがあります。ソースも様々: ソースもデミグラスソースだけでなく、トマトソース、中華風あんかけなど、お店によって特色があります。ここのソースはイカリソースと遜色ありません。由来は諸説あり、定説はなっていないのですが、以下のような説が考えられています。ロシアのボルガ川にちなんで: オムライスの上にトンカツが乗っている様子が、ボルガ川をわたるイカダを連想させることから名付けられたという説。洋食店の名前から: 東京の浅草周辺の洋食店「ボルガ」で昭和20年代に出されていた「洋風カツ丼」が起源で、お店の名前をとって「ボルガライス」となったという説。とんかつは自家製で、出来合のものではないです。しっかりつくられおり非常においしいです。適度に油が載っており形成肉ではありません。衣も剥がれておらず、いつまでもサクサクです。
週末に来訪11時半の開店時間には既に7~8人の待ちが発生しており開店即満員の盛況ぶりです。ほとんどの方がボルガライス(1200円)を注文されます。オーダー毎にチキンライス作りから始めるボルガライスは、アツアツでほくほくな食感。トンカツもソースによく馴染むよう工夫されたしっとり系の衣で、とても美味しい。食べ進める毎に美味しさがこみ上げてくる奥深い味です。ご馳走様でした!
2022.10.28【ボルガライス】1100円オムライスにデミグラスソース、そこにカツを載せたもの。カツの衣が甘い香りが特徴的で美味しい。カツ自体が薄くて食べやすい本場仕様。オムライスは王道な印象。ケチャップライスだったかな。特筆する点は無いかも。ソースも王道なデミグラスだったような。【総評】ソースカツの店はここらへんすぐ閉まってしまうので夜までやっているのがありがたかった。神社の前という立地で駐車場が若干わかりづらい。ていうか入って良いのか一瞬迷う。珍しい立地。
イメージ的にポルトガル料理の様なネーミング。ボルガライスは柔らかくイタリアン風のミラネッサの様なカツがのり、酸っぱめに調整されたウースター風のソースと玉ねぎの食感を感じる米つぶの相性が良い。卵を薄く使うのであれば、バインセオの様に黄色い粉で少しパリッと感のあるかわをご飯とカツの間にはさんだほうが相性良いかもですね。整理整頓されたキッチンと几帳面に盛られたボルガライスは大将の性格が出ていて良い。
地元で有名なボルガライスなるものをいただきに行きました。店前にあまり駐車スペースがなさそうだったので、武生駅近くのコインパーキングに止めて5分ほど歩いていきました。着いてみると確かに駐車スペースが店前にあるのですが奥行きが短く(しかも未舗装)、軽自動車ならまだしも一般車の場合、縦列駐車を強いられます。店内は入って左側がL字型のカウンター(10席ほど)、右側が座敷の部屋。カウンター、特に奥の方の席は御主人が手早く料理を作るところをかぶりつきで見られます。肝心のボルガライスですが、薄焼き卵焼きで包まれたオムライスにソースをかけて、その上にトンカツを乗せたもの。成程こういう取り合わせもありだな〜と肝心させられる一品。写真で見た時には、こんなの食べきれるかなと思いましたが、絶妙な味付け、上に乗ったトンカツも小さ目で、ペロリと平らげました。福井のソールフード、美味しかったです。ごちそうさまでした🙏
| 名前 |
ヨコガワ分店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0778-22-7172 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 11:30~23:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
總社大神宮(地元ではおそんじゃさんの愛称で親しまれている)の門前にある長屋の一角にあります。この辺りが門前町のようで古い建物が散見されいい雰囲気です。ボルガライスを提供するお店は他にもありますが、今日はこちら。どうやらオムライスの上にカツがのっているものらしく、コロナ禍の時は地域でスタンプラリーもやっていたようです。マスターと奥さん2人でやられているお店。しばらくして、やってきましたボルガライス!薄めの玉子に包まれたオムライスの上に、薄めのカツが載っています。その上から褐色のサラッとしたソースが結構たっぷりとかかっています。ライスは胡椒きつめでケチャップに酸味あるソース・生っぽい玉ねぎが多めに入っていて、不思議な味です。カツ オムライス ソース それぞれの役割がよくわからない、、、、私的にはないかな、、、、、ご馳走様でした。