武生中央公園で絶品読書!
越前市中央図書館の特徴
越前市で開催中の菊人形が隣接しており、訪れる楽しみが増えます。
郷土資料コーナーが充実しており、地域の歴史を深く理解できます。
弧を描く新しい建物は公園に美しく調和し、心地よい学びの空間を提供しています。
武生中央公園の一画にあります。入口付近からでは分かりませんが、閲覧室は噴水広場に沿うように円弧状になっています。当然書棚もそのような形に並んでいます。2006年開館ですが、まだ新しく感じます。名称は越前市中央図書館。今更ですが、越前市武生図書館として「武生」の名前を残してほしかったです。
只今、図書館の隣で菊人形絶賛開演中〜そして、文化センターではOSKの公演が格安で観劇出来ます。皆様どうぞいらして下さい。菊も綺麗です。
良かったです。
越前市は、紫式部がただ一度京都を離れ過ごした土地です。市の図書館には、『紫式部コーナー』が。一番奥にひっそりとありますが、かなりのスペースがあり、『あさきゆめみし』のコミックから、英語版の源氏物語まで様々な関連図書が。海外での評価の高さを伺える図書が多く、装丁の凝ったものもあり、なかなかマニアックな空間です。
新しい建物の図書館です。
郷土資料コーナーが充実。
綺麗で広くてお気に入り。
勉強も集中できてとてもいい場所です!!
当たり前の話しだがマスク着用をお願いしています。
名前 |
越前市中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-22-0354 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とにかく通信環境が劣悪です。ほぼ毎回4Gが1〜2本しかない。Wi-Fiも1本しか立たないので使い物にならない。最近は猛暑で図書館はクーリングシェルターになっていたりして、災害時には通信環境は重要視されてるのに公共施設としては欠陥があると言わざるを得ない。本を読みに来るだけの人には何の問題もない。