徳島の天守跡で歴史を感じる。
徳島城 東二の丸跡の特徴
天守跡のすぐそばに位置し、歴史を感じる場所です。
徳島戦災犠牲者慰霊塔が設置されている重要なスポットです。
石碑に記された歴史がしっかりと残された場所である。
登城する最初の場所になります、徳島戦災犠牲者慰霊塔や天守跡がありました。
天守があった郭だそうです一番高い場所に本丸があって、少し下がった場所に天守がある形は珍しいなと思いました。
天守の後としては狭く感じました 石碑に記されていました。
戦災被害者の慰霊塔や天守閣跡がある徳島城でもっとも大切なところのはずなんやけどなぁ…😢
2021/10/3来訪。石柱に「史跡徳島城跡 東二の丸跡」と記されています。ただこれだけです。麓から登り始めてすぐに行き着きます。標高約40メートルです。
石碑のみがそこにはありました。説明板はなかったです。こじんまりとした郭でしたが昔はここに天守があったんですねー。
名前 |
徳島城 東二の丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

天守跡のすぐそばにあります特に何もありません。